華麗なるヒコーキ野郎
かれいなるひこーきやろう The Great Waldo Pepper- 上映日
- 1976年3月13日
- 製作国
- アメリカ
- 制作年
- 1975
- 上映時間
- 108分
- レーティング
- 一般映画
- ジャンル
- ドラマ
解説
第一次大戦直後のアメリカ・テキサスを舞台に、単葉機で大空を駆けめぐったヒコーキ野郎たちの痛快な物語。製作・監督・原案はジョージ・ロイ・ヒル、脚本はウィリアム・ゴールドマン、撮影はロバート・サーティース、音楽はヘンリー・マンシーニ、編集はウィリアム・レイノルズ、空中場面監修はフランク・トールマンが各々担当。出演はロバート・レッドフォード、ボー・スベンソン、ボー・ブランディン、スーザン・サランドン、ジョフリー・ルイス、エドワード・ハーマン、フィリップ・ブランズ、マーゴット・キダーなど。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
「華麗なるヒコーキ野郎」のストーリー
第一次大戦がやっと終結した1920年代。ここアメリカには『バーンストーミング』と呼ばれる職業があった。単発のプロペラ機で、田舎町を飛びまわり、金をとって人々を飛行機に乗せたり、曲乗り飛行をして見せる商売で、バーンストーマーたちの多くは第一次大戦中に飛行機で戦って、その魅力にとりつかれた者たちで、ウオルド・ペッパー(ロバート・レッドフォード)もそんな男の1人だった。そんな彼らにとって、商売仇ほど憎い者はなく、ある日、ペッパーが中西部の田舎町にやって来ると、そこでは既にアクセル・オルソン(ボー・スベンソン)という元空軍大尉が彼の市場を荒らしていた。ペッパーはためらうことなくオルソンの愛機のタイヤを外した。胴体着陸を余儀なくされたオルソンは、その仕返しとして女性バーンストーマー、メアリー・ベス(スーザン・サランドン)と組んでペッパーのスピード記録を破った上、大戦中ペッパーがドイツ空軍のエース、エルンスト・ケスラーと五分五分に渡り合ったという自慢話を大ボラであると人々に吹聴して廻った。そのケスラー(ボー・ブルンデン)が、ドク・ディルホファー(フィリップ・ブランズ)率いる航空サーカスのメンバーとしてアメリカ各地を巡業していることを知ったペッパーとオルソンは早速見物に出かけた。2人はその場で団長のディルホファーに推められ、チームを組んでサーカスに参加することになった。サーカスに入れば、一匹狼でバーンストーミングしているよりは収入も多く、そうなればペッパーは、友人エツラ・スタイルズ(エドワード・ハーマン)が設計した新しい単発機を作り上げることが出来るかもしれない。しかし、運の悪いことに、新しい曲芸の練習中にペッパーは大怪我をして、スタイルズとその妹で恋人のモード(マーゴット・キダー)が待つ家に送り帰されることになった。やがて、やっとギブスから解放されたペッパーはサーカスに戻り、再びオルソンと組んで大空を駆けることになった。ペッパーは飛行中、翼の上を歩く曲芸を思いつくが、過当競争が激しくなり始め、並の曲芸ではお客は集まらなくなっていた。そこで曲芸に色気を加え、薄い服地をまとったメアリー・ベスが翼の上に立つことになったが、その練習中、不幸にも墜死してしまう。戦時中、ペッパーの指揮官で今は政府の航空管視官の職にあるニュート・ピップ(ジョフリー・ルイス)はエスカレートする一方の危険な飛行機ショウにブレーキをかけるべく、メアリーの事故死を口実に飛行禁止処分にする。一方、スタイルズは新型飛行機の組立てを完成し、翼をもぎとられたペッパーに替って試行飛行に飛びだった。ペッパーたちが息を呑んで見守る中、スタイルズは見事に外まわり宙返りをやってのけるが、次の瞬間、機はバランスを失って地面に激突した。ペッパーは現場に駆けつけスタイルズを救出しようとするが、集まった見物人が捨てたタバコの火に誘導されて機に引火。足を挟まれたまま焼死寸前のスタイルズを見るに忍びないペッパーは、傍の石でスタイルズを殴り殺した。そして狂ったように飛行機に乗り込むと、機首を地面すれすれにさげ、見物人たちをけちらした。その混乱で何人かが怪我をして、ペッパーは永久に飛行免許証を失った。ペッパーはあまりのショックに、モードと結婚して人並みの生活に入ろうと決心するが、数カ月程たって、オルソンがハリウッドの映画会社で飛行スタントマンとして働いていることを聞くと、矢も盾もたまらず、ピータースドルフという偽名を使ってハリウッドに乗り込むのだった。そこではちょうど、ドイツの空の勇士ケスラーの活躍を描いた映画がケスラー本人の主演で撮影されていた。スタントマンとして雇われたペッパーは、映画の中でケスラーと1対1の空中戦を演じることになった。撮影が進むにつれ、ペッパーとケスラーの間には深い友情が芽生えていった。クライマックスの空中戦場面撮影の日、2人は監督の眼を盗んで大空に舞い上がった。地上ではカメラが廻り始め、ペッパーとケスラーは大空を背景に、13年前ヨーロッパの空で見せたと同じような空中戦を展開する。カメラが止まっても2機は降りてこなかった。やがて誰の眼にも、ケスラーがその死闘に破れたことが明らかになる。ペッパーはかつてケスラーが本当の戦闘でしたように、敗れた相手の勇気を讃えて大きく翼を振ると、大空に弧を描き、雲の彼方に飛び去っていった。
「華麗なるヒコーキ野郎」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「華麗なるヒコーキ野郎」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | アメリカ |
製作年 | 1975 |
公開年月日 | 1976年3月13日 |
上映時間 | 108分 |
製作会社 | ジェニングス・ラング・プロ作品 |
配給 | ユニヴァーサル=CIC |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | スタンダード(1:1.37) |
カラー/サイズ | カラー/スタンダード |
音量 | モノラル |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1975年8月上旬号 | グラビア 「華麗なるヒコーキ野郎」 |
1975年12月下旬号 | キネ旬試写室 華麗なるヒコーキ野郎 |
1976年2月上旬号 |
グラビア 「華麗なるヒコーキ野郎」 特集 「華麗なるヒコーキ野郎」 1 「華麗なるヒコーキ野郎」のヒーローと夢の再獲得 特集 「華麗なるヒコーキ野郎」 分析採録 特集 「華麗なるヒコーキ野郎」 分析採録 特集 「華麗なるヒコーキ野郎」 2 生命知らずの男たちと勇敢なる1920年代 |
1976年4月上旬号 | 外国映画紹介 華麗なるヒコーキ野郎 |
1976年4月下旬号 | 外国映画批評 華麗なるヒコーキ野郎 |