解説
「筑豊のこどもたち」の菊島隆三と、黒澤明のオリジナル・シナリオを、「隠し砦の三悪人」の黒澤明が監督した娯楽時代劇。撮影は「婚期」の宮川一夫。パースペクタ立体音響。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
「用心棒(1961)」のストーリー
馬目の宿は縄張りの跡目相続をめぐって一つの宿湯に二人の親分が対立、互いに用心棒、兇状持ちをかき集めてにらみ合っていた。そこへ桑畑三十郎という得体の知れない浪人者がふらりとやって来る。一方の親分馬目の清兵衛のところにやって来た三十郎は用心棒に俺を買わないかと持ちかけて、もう一方の親分丑寅の子分3人をあっという間に斬り捨ててしまった。清兵衛は五十両で三十郎を傭った。しかし女房のおりんは強つくばりで、半金だけ渡して後で三十郎を殺せと清兵衛をけしかけた。これを知った三十郎はあっさり清兵衛の用心棒を断わり、居酒屋の権爺の店に居据った。両方から、高い値で傭いにくるのを待つつもりだ。名主の多左衛門は清兵衛に肩入れ、造酒屋の徳右衛門は丑寅について次の名主を狙っていた。そんなところへ、丑寅の弟卯之助が帰って来た。短銃を持っており腕も相当だった。三十郎は丑寅方につくことになった。丑寅の金の供給源である徳右衛門は、百姓小平の女房ぬいを妾にしていた。小平から博奕の借金のかたにして取りあげてしまったのだ。小平と息子の金助の情ない様子を知って、三十郎は亥之吉をだまして親子三人を逃がしてやるのだった。権爺はそんな三十郎をだんだん好きになっていった。しかしぬいが感謝のために三十郎に出した手紙を卯之助にみつけられたため、三十郎は捕えられて土蔵に放りこまれた。ぬいの逃げ場所をはかせようと地獄の責苦がつづいた。ぬいの居所を知っているので殺されずにすんでいるのだ。三十郎はかんぬきをだまして墓地に逃れた。丑寅は卯之助の知恵で清兵衛の家に火をかけた。清兵衛一味は全部殺された。喧嘩は丑寅の勝利に終った。そこへ三十郎がふらりとやって来た。卯之助が銃を構えるより速く三十郎の手から出刃が飛んだ。そして丑寅達の間を三十郎が駆け抜けると、丑寅達は倒れていた。「おい親爺、これでこの宿場も静かになるぜ」と言って三十郎は去って行った。
「用心棒(1961)」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「用心棒(1961)」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | 時代劇 |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1961 |
公開年月日 | 1961年4月25日 |
上映時間 | 110分 |
製作会社 | 東宝=黒沢プロダクション |
配給 | 東宝 |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | シネマ・スコープ(1:2.35) |
カラー/サイズ | モノクロ/シネスコ |
音量 | 疑似ステレオ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2018年7月上旬号 | 野上照代に訊く黒澤映画「用心棒」 インタビュー 野上照代 |
1983年11月上旬号 | 特別企画 [黒澤明の全貌]によせて 第1回 私の黒澤映画 「用心棒」 |
1961年3月下旬号 | 黒沢映画の迫力の秘密 「用心棒」のオープン・セットを訪ねて |
1961年4月上旬春の特別号 |
新作グラビア 用心棒 シナリオ 用心棒 |
1961年5月上旬号 | 日本映画紹介 用心棒 |
1961年5月下旬号 |
「用心棒」と黒沢時代劇 人間の弱さ・愚かさ 「用心棒」と黒沢時代劇 通俗性と映画の面白さ |
1961年6月上旬号 | 日本映画批評 用心棒 |
1961年7月上旬夏の特別号 | 夏の万年筆 「用心棒」の成功に想う |
1963年4月号増刊 黒沢明<その作品と顔> | シナリオ 用心棒 |
1997年臨時増刊 天晴れ!時代劇 | 時代劇探究 さいとう・たかをインタビュー あくまでも「七人の侍」と「用心棒」の黒澤ファンなのです |