解説
「お奉行さまと娘たち」の直居欽哉の脚本を、「大江戸喧嘩まつり」の山崎大助が監督した、浩吉の時代劇。「お役者変化捕物帖 弁天屋敷」の山岸長樹が撮影した。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「鞍馬八天狗」のストーリー
日本の激動期幕末。新選組を相手に神出鬼没の活躍をする奇襲隊、鞍馬八天狗と呼ばれる勤王派の新しい勢力があった。武市半平太を頭とする文武兼備の俊英伊波大二郎、人斬り以蔵と呼ばれる岡田以蔵、青年剣士高松市之丞以下、那須信吾、池内蔵太、安岡喜助、大石弥太郎たちの面々だ。或る夜、勤皇派として名高い三条実美公以下七公卿が偽鞍馬八天狗に誘拐されるという事件が起きた。探索を命じられた大二郎は、伊庭三四郎と名を変え新選組にもぐりこんだ。腕を買われた大二郎は、幕府大目付小笠原帯刀の警護役を命じられた。半平太の愛人染松の活躍で、偽鞍馬八天狗の黒幕が帯刀という情報を得た八天狗の面々は、帯刀の駕篭を襲ったが、替え玉の用人佐橋伝右衛門を討ちとった。父を失った傷心の身を小笠原邸に寄せていた伝右衛門の娘深雪は大二郎と恋に陥った。それは大二郎を慕う新選組の女間者お駒の嫉妬を呼び、お駒は大二郎の正体を新選組に密告した。しかしお駒は、激しい拷問にたえる大二郎の無残な姿に、スリ上りの勤皇やくざ鞍馬の三次の助けをかりて大二郎を救い出した。新選組は勤皇浪士の一掃を策して、七公卿処刑の場所を洛東東福寺境内と発表した。罠を仕掛けて待つ新選組。計略としりながら八天狗は東福寺境内に斬りこんだ。三条実美公の娘万里姫も桂小五郎一派の助力を得て死闘の場にかけつけた。万里姫を慕う以蔵は姫の危難を身を以って救い命を断った。高松も倒れた。七公卿を無事救い出した六天狗は、勤皇攘夷の旗印のもと今日も京洛狭しと馳けめぐって行く。新しき日本の夜明けも間近かであった。
「鞍馬八天狗」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「鞍馬八天狗」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | 時代劇 |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1961 |
公開年月日 | 1961年4月9日 |
上映時間 | 86分 |
製作会社 | ニュー東映京都 |
配給 | ニュー東映 |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | シネマ・スコープ(1:2.35) |
カラー/サイズ | カラー/シネスコ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1961年5月上旬号 | 日本映画紹介 鞍馬八天狗 |