紀州の暴れん坊(1962)

きしゅうのあばれんぼう
上映日
1962年9月1日

製作国
日本

制作年
1962
上映時間
83分

レーティング
一般映画
ジャンル
時代劇

check解説

渡辺哲二の原作から、「旗本退屈男 謎の珊瑚屋敷」の中川信夫が脚色・監督した時代活劇。撮影もコンビの三木滋人。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る

ユーザーレビュー

「紀州の暴れん坊(1962)」のストーリー

徳川御三家の一つ、紀州家の次男坊源六郎は父の厄年に生れたため、南海の大自然の中で、円妙寺の俊海和尚と乳母お浜に育てられ、暴れん坊ではあるが、正義と勇気を備えた青年としてたくましく成長した。しかし、兄頼職が病弱なのでお守役加納将監は源六郎に帰城を勧めるが、お浜と別れてまで、自分を捨てた親の許に帰る気はないという。源六郎の幸福を願うお浜は、手紙を残して何処かへ去った。城代家老本間主水らは分家の光千代君を世継に推そうとした。そのためには、お浜を源六郎から離さなければならない。一味は、お浜を巧みに源六郎から遠ざけ、お浜を追って宇治山田の宿に着いた源六郎に刺客を向けた。危うく源六郎は頬かぶりの男に救われた。翌朝、困っている漁師に同情のあまり、殺生禁断の高札を引き抜いた源六郎は、駈けつけた役人と昨夜の頬かぶりの男--実は山田奉行の大岡忠相に捕えられ、寺へ送り戻された。頼職の病勢悪化に心を痛めた将監は、御機嫌とりに初瀬東馬という許婚まである藩中一の美女珠江を側女として差し出すが、源六郎は一顧も与えない。珠江との仲をさかれた東馬は、刺しちがえる覚悟で円妙寺に忍び入り、源六郎に手傷を負わされた。ある朝、源六郎は海辺で浜木綿の花にも似て美しい海女のおいくと知り合い、二人の間に恋が芽生えた。一方、暗殺に失敗した主水は鯨祭りの夜、浪人神子三郎兵衛ら数人の刺客を放って源六郎を狙わせた。そのとき傷ついた源六郎は、おいくに案内された付近の家で、はからずもお浜と再会することができた。頼職が危篤に陥るや、大岡忠相はおいくに身をひかせ、「真底好きなら日本一の男になれ!」と源六郎を戒めた。かくて、自分の行動に反省した源六郎は、またしても襲いかかる神子ら一味を東馬の働きで退け、城に帰った。瀕死の頼職は立派に成長した弟の姿に、微笑をうかべて眼を閉じた。数日後、悪の亡びた和歌山城に大岡忠相が妹を伴って現れたが、妹とは盛装したおいくであった。

「紀州の暴れん坊(1962)」のスタッフ・キャスト

スタッフ
キャスト役名

「紀州の暴れん坊(1962)」のスペック

基本情報
ジャンル 時代劇
製作国 日本
製作年 1962
公開年月日 1962年9月1日
上映時間 83分
製作会社 東映京都
配給 東映
レイティング 一般映画
アスペクト比 シネマ・スコープ(1:2.35)
カラー/サイズ モノクロ/シネスコ

関連するキネマ旬報の記事

関連記事一覧
1962年7月下旬号 日本映画紹介 紀州の暴れン坊