かあさん長生きしてね
かあさんながいきしてね Mama,I Need You!- 上映日
- 1962年10月13日
- 製作国
- 日本
- 制作年
- 1962
- 上映時間
- 90分
- レーティング
- 一般映画
- ジャンル
- ドラマ
解説
加藤日出男原作「根っ子文庫刊」より「僕チン放浪記」の楠田芳子が脚色、「霧子の運命」の川頭義郎が監督した母子の愛情物語。撮影もコンビの荒野諒一。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「かあさん長生きしてね」のストーリー
青森県十三潟西岸十三集落は砂地の痩せた土地だ。母一人子一人で暮らす中川和夫は、中学を出ると身体の弱い母芳野を遠縁の親戚に残して上京し、下町のクリーニング店東洋舎へ住み込んだ。そこには女主人絹、前島、田中が働いている。東洋舎近くの中華料理店金華楼には、和夫と仲良しの米子が働いている。店主は気の良い五郎、女房は男勝りの安代で、米子も兄一人妹一人で、この遠縁の店で働いている。いつしか和夫と米子の間に恋が芽生えていた。米子の兄精一は、そうした二人を見ると困った。何故なら、たった一人の妹の幸せを考えると、和夫が相手では余りにも心もとないからだ。お盆の日、和夫は休暇をもらって青森へ帰った。母は以前より痩せて弱々しくなり、その上、母が厄介になっている親戚の人々は冷たかった。和夫が東洋舎へ帰ると、前島がいなかった。給料の賃上を申し出て辞めさせられたのだ。和夫は残念だった。二人で力を合わせて言ったなら、店でもやめさせはしなかったと思ったからだ。前島の代りに大島が来た。大島は、職人は給料なぞ考えないものだという信念を持っていた。ある日、母が上京して来て和夫と住むようになった。母は米子の力で月給四千円の就職口も決った。が、それも束の間、母は田舎へ帰ると言い出した。和夫は怒ってそのまま青森へ帰した。しかし、母は仕事が辛かったのではなく、老人結核になり和夫の重荷になるのがつらくて一人故郷へ帰ったのだ。すべてを知った和夫はすぐに母の後を追った。母は十三潟砂丘で和夫の住む東京の空を眺めていた。そこへ駈けつけた和夫は、母の胸にしっかりすがりついて言った。「母さんは俺の生き甲斐だよ。母さん、俺のために長生きしてくれ。うんと長生きしてくれ」。和夫の胸に、いつしか優しく逞しい希望が、明るくふくらんで来るのだった。
「かあさん長生きしてね」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「かあさん長生きしてね」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1962 |
公開年月日 | 1962年10月13日 |
上映時間 | 90分 |
製作会社 | 松竹大船 |
配給 | 松竹 |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | シネマ・スコープ(1:2.35) |
カラー/サイズ | カラー/シネスコ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1962年10月下旬号 | 日本映画紹介 かあさん長生きしてね |
1962年11月号増刊 秋の特選シナリオ集 |
特別グラビア かあさん長生きしてね 松竹映画 かあさん長生きしてね |
1962年11月下旬号 | 日本映画批評 かあさん長生きしてね |