解説
「西部戦線異常なし」を書いたエリッヒ・マリア・レマルクのベスト・セラー小説の映画化で、第二次大戦前のパリ、リヴィエラを背景としたメロドラマ。脚色は「勇者のみ」のハリー・ブラウンが、監督のルイス・マイルストーン(「ラッキー・パートナー」)と協同した。撮影は「鉄路の弾痕」のラッセル・メティ、音楽はルイス・グリュンバークが担当。「白い恐怖」のイングリッド・バーグマンと「モナリザの微笑」のシャルル・ボワイエが主演し、以下「大時計」のチャール ズ・ロートン、「アニーよ銃をとれ」のルイス・カルハーンに、スティーブン・ベカッシー、カート・ボイス、リア・クマーラらが助演。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
「凱旋門」のストーリー
1938年。第二次大戦勃発直前のパリは、各亡命者でごった返していた。オーストリア医師ラヴィック(シャルル・ボワイエ)も、ナチを逃れて不法侵入した1人で、旅券のないまま非合法手術のアルバイトで口を糊していたが、ある夜偶然、かつてナチの収容所で彼に死にまさる拷問を与えたゲシュタポの手先ハーケ(チャールズ・ロートン)をみつけ、忘れ得ぬ怒りが再びこみ上げてきた。その帰途ラヴィックはポン・ヌフで、男を失ったため自殺を図ろうとした若いイタリア女ジョーン・マドゥ(イングリッド・バーグマン)を救った。彼女はラヴィックが忘れられず、それからも度々逢瀬を重ねるうち、次第に2人の仲は深まって、やがて断ち切りがたいものとなった。ラヴィックの友人モロゾフ(ルイス・カルハーン)の紹介で、ジョーンはカフェの歌手となり、ラヴィックと共にリヴィエラに恋の夜を過ごすことになったが、ある日偶然のことから彼の不法入国がばれ、即刻国外へ追放された。3ヵ月後彼がようやくパリへ戻って来た時、ジョーンは孤独にたえかねて富豪青年アレックスと同棲してしまっていた。彼女は再びラヴィックの元へ帰ろうとしたものの、嫉妬にかられたアレックスは彼女を手離そうとはしなかった。この頃ラヴィックは仇敵ハーケに再会、遂に計画通り、彼を殺害して宿願を果たした。その夜ニュースは連合国の対独開戦を伝え、眠っているラヴィックの枕元では、アレックスに殺されるというジョーンの電話が空しく鳴り続けた。翌朝、急を聞いて駆けつけたラヴィックは、嫉妬に狂った青年の手にかかって命をひきとるジョーンの最後をみとり、そして自らも敵国人として収容所にひかれていった。
「凱旋門」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「凱旋門」のスペック
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1952年5月上旬特別号 |
グラヴィア 巴里のアメリカ人 グラヴィア 第三の男 グラヴィア 凱旋門 試冩室より 凱旋門 外國映画紹介 凱旋門 |
1952年7月上旬夏季特別号 |
グラフィック 怒りの河 日本映画紹介 風の噂のリル 研究 キャロル・リード 「第三の男」におけるキャロル・リードの技法 外国映画紹介 第三の男 外国映画批評 凱旋門 |