てなもんや三度笠

てなもんやさんどがさ
上映日
1963年6月9日

製作国
日本

制作年
1963
上映時間
81分

レーティング
ジャンル
コメディ 時代劇

check解説

テレビの連続コメディ、香川登志緒原作を「いれずみ半太郎」の野上龍雄が脚色、「夜霧の上州路」の内出好吉が監督した時代喜劇。撮影は「唄祭り赤城山」の羽田辰治。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
  • 【DVD】てなもんや三度笠

  • 【DVD】てなもんや三度笠

  • 【DVD】てなもんや三度笠

TVで観る

ユーザーレビュー

「てなもんや三度笠」のストーリー

ヤクザあんかけの時次郎は、喧嘩は弱いが、ハッタリをきかすのはうまい、大阪生れの浪花っ子。ひょんなことから口八丁・手八丁の小坊主珍念と知り合い二人の道中が始まった。その頃、殺し屋仲間では誰もが清水次郎長を斬って、日本一になろうと清水を目ざしていた。時次郎達も清水へ向った。途中例のハッタリで殺し屋仲間のリーダとなった二人だったが、だんだん恐しくなってきた。殺し屋どもの金を持って逃げようとしたが発見され殺し屋を斬ってうまく逃れた時次郎は、すっかり自信を持った。彼は珍念のとめるのもきかず次郎長の首をとろうと出発した。二人は、清水港で次郎長一家に草鞋をぬいだ。ちょうどそこへ浪人黒手一角から果し状がきた。ところが次郎長一家は食当りで苦しんでいた。時次郎が次郎長一家にかわって一角に立ち向わなければならなくなった。時次郎と珍念は奇策を用いて一角を倒した。一角の子分遂に囲まれ危くなった時、次郎長達がかけつけ、二人は無事に助けられた。

「てなもんや三度笠」のスタッフ・キャスト

スタッフ
キャスト役名

「てなもんや三度笠」のスペック

基本情報
ジャンル コメディ 時代劇
製作国 日本
製作年 1963
公開年月日 1963年6月9日
上映時間 81分
製作会社 東映京都
配給 東映
レイティング
アスペクト比 シネマ・スコープ(1:2.35)
カラー/サイズ シネスコ

関連するキネマ旬報の記事

関連記事一覧
1966年10月下旬号 映画とテレビの不思議な交流 「てなもんや三度笠」映画化の経験から
1963年7月上旬創刊45周年記念特別号 日本映画紹介 てなもんや三度笠

今日は映画何の日?

注目記事