解説
「帰ってきた狼」で共同執筆した倉本聰と明田貢がシナリオを担当。「帰ってきた狼」の西村昭五郎が監督した、青春音楽路線第一作。撮影は「放浪のうた」の姫田真佐久。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
-
【DVD】涙くんさよなら
TVで観る
ユーザーレビュー
「涙くんさよなら」のストーリー
ワシントン。父親がアメリカ人、母親を日本人にもつジュリーは、父が死亡したので母を訪ねて日本へ渡ることになった。みなし児のため、ジュリーの周囲の入れ知恵で、父の死によるショックで口がきけなくなったことにして、慈善団体の援助をうけることができたからだ。無論、日本の慈善団体もだまっていなかった。日本の慈善団体代表が、猪又SAT・TV社長夫人だったことから、SATは強者、御前をキャップに母親捜し大キャンペーンを実施することになった。日本に到着したジュリーは、慈善団体やマスコミの功利的な態度に嫌気がさし、一人で昔母親が芸者をしていた料亭“山岡”を訪ねた。“山岡”の女将の子健や、ヤング・アンド・フレッシュの三人と雅子達は、取巻きの売名行為に抵抗を感じ自分達の手で、ジュリーの母親を捜し出すことを誓った。ポンコツカーに乗った七人の若者は、一路、母葉子の転居先京都の“嶋の家”へ向かった。一方、健達の情報をキャッチした御前達は、母親探しのドキュメント・フィルムを作成することになり、ジュリー達を尾行した。虚々実々、二組の間に東海道珍道中が繰り広げられた。やっとのことで追跡を振り払ったジュリー達は、待望の“嶋の家”へ到着した。しかしそこで知らされたのは、思いがけなく葉子の死だった。すなわち、財閥の夫人におさまっている葉子は、涙ながらにも、現在の地位を棄てることができず、娘を目の前にしても母親と名乗ることができなかった。醜い大人達を前にジュリーは、口が不自由だと装っていたことも忘れて大声で泣きわめいた。ジュリーの真実を知った大人達は、今度はいともたやすく彼女を攻撃する側に立つのだった。そんなジュリーを励ますのは健達以外になかった。ジュリーは、温い健達の友情を胸に、再会を約束して日本を飛びたった。そこには、希望に満ちた青春群像があった。
「涙くんさよなら」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「涙くんさよなら」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1966 |
公開年月日 | 1966年7月30日 |
上映時間 | 82分 |
製作会社 | 日活 |
配給 | 日活 |
レイティング | |
アスペクト比 | シネマ・スコープ(1:2.35) |
カラー/サイズ | カラー/シネスコ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1966年7月上旬夏の特別号 | 次回作 「涙くんさよなら」 |
1966年8月上旬号 |
新作グラビア 涙くんさよなら 日本映画紹介 涙くんさよなら |
1966年9月上旬号 | 日本映画批評 涙くんさよなら |