解説
「組織暴力」の佐治乾がシナリオを執筆し、「十一人の侍」の工藤栄一が監督したやくざもの。撮影は「一心太助 江戸っ子祭り」の鈴木重平。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「日本暗黒史 血の抗争」のストーリー
終戦直後、河上は女に乱暴しようとしたGIを傷つけ、四年の刑に服した。やがて出所後、彼は三十数人の仲間を集め河上組を組織し、当時市中をおさえていた関屋一家の壊滅を計った。それを勢力拡張の糸口にしようとしたのである。二組の確執は、名古屋の博徒の大親分甲七五郎の仲裁で収ったかに見えたが、河上は関屋を闇討ちにし、ついに市の支配権を握った。そして、この時から河上は須藤刑事につけ狙われることになった。河上組の名が全国の暴力団に知れ渡り、河上は関東の大組織友心会と手を握り、名古屋進出と中部地方一帯に勢力を伸ばすことを考えていた。一方、須藤刑事は関屋殺しの凶器の出所を追及し、河上をその共同謀議で逮捕した。しかしすぐに、河上は保釈で出所した。河上は名古屋の時原組に殺し屋を送り込む一方、甲の仲裁を断り、時原組に抗争を挑んだため、甲をはじめ名古屋の七人の親分が時原に加勢、河上も友心会系列の二百五十名をもって、これに対したのである。警察当局は事態を重視し、機動部隊を動員して治安の維持に努める一方、河上の保釈を取り消し、逮捕した。しかし、執念の鬼と化した河上は拘置停止を計って、再び陣頭指揮に立ったのだ。河上は組員たもと共に甲組や時原組に、白昼市街戦を挑んだ。悽絶な戦いが展開されたとき、事態収拾のため緊急態勢をとった警察は両派を完全に包囲した。それでもなおビルに立てこもって抵抗した河上だったが、催涙弾を射ち込まれてはどうしようもなく、須藤刑事に逮捕されたのだった。日本の暴力史上、最大の抗争といわれた事件はこうして幕を閉じたのである。
「日本暗黒史 血の抗争」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「日本暗黒史 血の抗争」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1967 |
公開年月日 | 1967年6月17日 |
上映時間 | 90分 |
製作会社 | 東映京都 |
配給 | 東映 |
レイティング | |
アスペクト比 | シネマ・スコープ(1:2.35) |
カラー/サイズ | カラー/シネスコ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1967年7月上旬夏の特別号 | 日本映画紹介 日本暗黒史 血の抗争 |