虎の尾を踏む男達

とらのおをふむおとこたち Walkers on Tiger's Tail
上映日
1952年4月24日

製作国
日本

制作年
1945
上映時間
59分

レーティング
一般映画
ジャンル
ドラマ

check解説

昭和二十年八月、終戦直前に製作され、未封切のままだったが、七年後に再審査の上上映許可となったもの。謡曲「安宅」より取材、黒澤明自らの脚本によって監督したもの。撮影は「山びこ学校」を撮っている伊藤武夫。配役は「修羅城秘聞 双龍の巻」に出演の大河内傳次郎をはじめ、「唐手三四郎」の藤田進、「おかる勘平」の榎本健一、「滝の白糸(1952)」出演の森雅之、「波」の岩井半四郎のほか、志村喬、河野秋武、小杉義男、横尾泥海男、清川荘司などである。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
  • 【DVD】虎の尾を踏む男達

  • 【DVD】虎の尾を踏む男達 【期間限定プライス版】

  • 【BD】虎の尾を踏む男達

  • 【DVD】虎の尾を踏む男達

  • 【DVD】虎の尾を踏む男達

TVで観る

ユーザーレビュー

「虎の尾を踏む男達」のストーリー

北陸道を奥州へ向かって山路をのぼる山伏姿の一行があった。しんがりに、麓の村で雇った強力が一人ついていた。その強力の、おしゃべりから、兄の鎌倉将軍源頼朝に追われた義経の一行を捕らえようと、これから先の安宅の関では、地頭富樫左衛門が一行の通過を待ちかまえている。一行が山伏姿に身をやつしていることから、その人数が七人であることまで知れているのがわかった。そして強力は、自分と一緒の一行が山伏姿でその人数も七名と気がついて、はじめてこれが義経の一行と悟りおどろきあわて、雲を霞と逃げ去って行った。関所の一つ位打ち破ってという人々を制して、一行の先頭となった弁慶は、大事の前の小事、出来る限り事なく通る工夫をしようと主張し、強力の残して行った重い笈を義経に負わせて、笠を深くかぶらせ、強力に仕立て再び山路をさしてのぼりはじめた。一旦逃げた強力は、根が義侠心に強い男、引きかえして来て再びあとに従った。安宅の関は物々しい警備ぶりで、梶原の使者も先廻りで到着していた。富樫は弁慶の堂々たる態度にそれと知りつつ一行を見逃してやり、関所から程遠からぬ見晴らし台で休憩の一行へ配肴さえとどけた。人々はようやく安堵の胸をなでおろし、したたかに酒に酔った。強力も酔いつぶれたが、ふと野を吹く風に眼をさますと、うたたねの自分の躰に美しい小袖がかけられ、一個の立派な印篭がのこされているばかりで、夕暮れの野末の彼方に消えてもはや一行の姿は見られなかった。

「虎の尾を踏む男達」のスタッフ・キャスト

スタッフ
キャスト役名

「虎の尾を踏む男達」のスペック

基本情報
ジャンル ドラマ
製作国 日本
製作年 1945
公開年月日 1952年4月24日
上映時間 59分
製作会社 東宝
配給 東宝
レイティング 一般映画
アスペクト比 スタンダード(1:1.37)
カラー/サイズ モノクロ
音量 モノラル

関連するキネマ旬報の記事

関連記事一覧
1952年5月下旬号 日本映画紹介 虎の尾を踏む男達
1952年6月上旬号 日本映画紹介 生きる
日本映画批評 虎の尾を踏む男達