旅路(1955)

たびじ
上映日
1955年8月31日

製作国
日本

制作年
1955
上映時間
91分

レーティング
ジャンル
ドラマ

check解説

長谷川伸の原案を「続宮本武蔵」の稲垣浩が脚色監督、同じく安本淳が撮影を担当する。主なる出演者は「33号車応答なし」の池部良、「三四郎」の平田昭彦、「続宮本武蔵」の岡田茉莉子、「由起子」の小沢栄、「東京-香港 蜜月旅行」の藤原釜足、など。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る

ユーザーレビュー

「旅路(1955)」のストーリー

やくざの直次郎は、親分原徳の身替りに、愛するおたかと五つの金之助をおいて旅に出た。直次郎とおたか、もとはといえば旅がらすの直次郎が、縄張り争いで殺された政吉の女房おたかと子供の金之助に会ったのがはじめ、おたかを実家にまで送る役を直次郎が引受けたのが事のはじまりだった。はじめおたかも直次郎を警戒していたが、金之助が直次郎になつき、直次郎は三味線を買って堅気の生活に入ろうと考えた。やがて真次郎の故郷信州上田の町はずれに彼等は一家をかまえたが、直次郎とおたかはまだ夫婦ではなかった。ようやくおたかにも直次郎の誠意がわかり、夫婦になることを承知した夜に金之助が大病になった。医者に払う金がいる。やむなく土地の原徳親分に自分の身体を売り、縄張り争いに身を投じて親分の身替りとなり、草鞋をはいて旅に出た。それから一年、ほとぼりもさめた頃、直次郎は故郷に帰って来た。しかしおたか母子はおらず、おちぶれた原徳親分が中気で寝ているだけであった。自分の身替りとなった直次郎との約束を守って原徳親分はおたか母子の面到を見ていたのであるが、おちぶれてそれが出来なくなり、土地の金持で男やもめの山久におたかを乳母に世話したのである。山久がおたかを気に入り後妻に望んでいるという話に直次郎はひそかにその家を尋ねた。おたかも金之助も幸福そうであった。直次郎はそれを見て何も云わず淋しく立去るのであった。

「旅路(1955)」のスタッフ・キャスト

スタッフ
キャスト役名

「旅路(1955)」のスペック

基本情報
ジャンル ドラマ
製作国 日本
製作年 1955
公開年月日 1955年8月31日
上映時間 91分
製作会社 東宝
配給 東宝
レイティング
カラー/サイズ モノクロ