解説
「ジャンケン娘」に引続いて、ひばり、チエミ、いづみのトリオが顔を揃えた第二弾。歌って笑わすイーストマンカラーの明朗ミュージカル。平凡所載の井手俊郎の原作を井手俊郎と「警視庁物語 魔の最終列車」の長谷川公之が共同で脚色し、「大暴れチャッチャ娘」の杉江敏男が監督、同じく完倉泰一が撮影を担当した。主な出演者は「宝島遠征」の美空ひばり、「大暴れチャッチャ娘」の江利チエミ「お嬢さん登場」の雪村いづみ、「花嫁募集中」の森繁久彌、「新婚第一課」の江原達怡、「チエミの婦人靴」の井上大助、「怨霊佐倉大騒動」の花井蘭子、「恐怖の逃亡」の宝田明、ほかに藤原釜足、清川玉枝、小杉義男、小川虎之助、三好栄子、飯田蝶子など。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「ロマンス娘」のストーリー
寿司屋のルミ子、牛乳屋のエリ子、花屋のミチルの三人は大の仲良し。ルミ子の町がお祭りの日、エリ子達はボーイフレンドの中原と山崎を誘いルミ子の家に出かけ、夏休みは五人で自転車旅行をしようと計画。テニスのコーチャー久保田の叔父が会長をしているデパートで、ルミ子とミチルは玩具売場、エリ子は荒物雑貨売場で働き旅行の費用を稼ごうと懸命である。熱心な三人は新聞の「もの申す」欄でお客の応待を賞められたことから会長さんの邸で御馳走になる。年頃になっても男友達のないルミ子は久保田さんにひそかな想いを抱き始める。三人が再び会長の邸を訪ねると、森下という中老紳士が、三年前に家出した会長の娘の子供ユキ子を連れて来ていた。だが当のユキ子が黙り込んで笑いもしないので会長は御気嫌斜め。三人は何とかしてユキ子の御気嫌をとろうと久保田も誘って遊園地に出かける。化物屋敷に入ったエリ子がシツッコイお化けに腹を立てて投げ飛ばすと、現われたのはここでアルバイトしている中原と山崎。しかしユキ子のお冠りはすっかり直り、会長も御気嫌。森下に謝礼を出してユキ子を引取る。そのお祝いの日、森下が昔別れた妻だと見せた写真は意外にもミチルの母。ルミ子は森下をミチルの家に案内する。ミチルの母を見た森下は改心し、会長の孫だとユキ子を連れてきたのはペテンだが、これからは真人間になると謝礼の小切手を返す。しかし会長は総てを知ってもユキ子に夢中。夏休みも終り近い頃、三人娘と恋人達は三台の相乗り自転車で待望のバイク旅行に出た。
「ロマンス娘」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「ロマンス娘」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ミュージカル |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1956 |
公開年月日 | 1956年8月15日 |
上映時間 | 97分 |
製作会社 | 東宝 |
配給 | 東宝 |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | スタンダード(1:1.37) |
カラー/サイズ | カラー/スタンダード |
音量 | モノラル |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1956年8月下旬号 | 日本映画紹介 ロマンス娘 |
1956年10月上旬秋の特別号 | 日本映画批評 ロマンス娘 |