解説
新藤兼人が民芸の舞台にのせた「女の声」の映画化で、「海の野郎ども」に引続き自ら脚色、監督したもの。撮影は「東京の瞳」の中川芳久。主演は「有楽町で逢いましょう」の京マチ子、「地上」の田中絹代、「東京の瞳」の船越英二、「負ケラレマセン勝ツマデハ」の望月優子。更に杉村春子、乙羽信子、小沢栄太郎、水戸光子、宇野重吉、市川和子などが出演している。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「悲しみは女だけに」のストーリー
--尾道。船員相手のあいまい飲食店“波千鳥”の主人政夫の、姉の秀代がアメリカから三十年ぶりに歸ってきた。政夫の後妻くに子、先妻の子浩、芳子や秀代の妹春江が、迎えに集った。浩は岡山の鉄道局に勤めるサラリーマン。女房子がある。芳子は比島人のボクサーと結婚し、子供が一人ある。後妻のくに子を馬鹿にし、母と呼ばない。春江は産婆で、原爆に会ったが生き残り、再婚している。秀代を囲んで一同が向い島の両親の墓へ詣でた後、政夫の長女道子が半年ぶりに神戸から帰ってきた。その夜、盆踊りの稽古ばやしの聞こえる奥座敷で、秀代は皆にアメリカでの苦労を話した。秀代は、傾きかけた家のために、六千円の結納金目当てで、見知らぬアメリカ移民の花嫁として渡米したのだ。が、帰ってみると、家屋敷はすでに人手に渡り、何のために、ずっと送金していたのか判らなかった。その弁解を浩がし、道子が冷かし、政夫がやめろとどなり、一座は気まずく沈黙した。浩も芳子も秀代のアメリカ土産を期待していた。浩は三十万の金を、芳子は家の建築費を。道子は西宮の岸本という男とブラジルへ行くつもりだった。彼女の最初の夫は、日本の降伏の当日に戦死、それからは男から男への荒れた生活が続いていた。政夫がやはり敗戦の日、二十年勤めた警察をやめた時から、一家の気持はばらばらになっていた。秀代はくに子との散歩から帰って来ると、一同にアメリカ土産を渡すと云った。が、それは、なんとアメリカの絵葉書だった。--絵葉書、--秀代はアメリカの死んだ夫を思いだした。彼女は死んだ母のことも思い出し、その偉さを皆に話す。道子がそれをさえぎって云った。おばさんの母さん、自殺したんだよ。アメリカにやることで家が立直るかと思ったのだが、借金は続々と出て来た。母は秀代の苦しみを分けて貰おうと、一週間何も食べずに死んだ。--こういう女の声が秀代に聞えた。道子は訪ねて来た岸本を追い返す。先妻の千代子が月々の慰謝料がたまったのを払えとやってきた。秀代はくに子の頼みで全財産の五万円を差し出す。道子は父にはくに子がいる、安心したと岸本のもとへ帰る。浩や春江もスカッとして引き揚げる。自分の無力に酔いどれて帰ってきて泣く政夫を、秀代は母親のようにあやしてやった。
「悲しみは女だけに」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「悲しみは女だけに」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1958 |
公開年月日 | 1958年2月26日 |
上映時間 | 105分 |
製作会社 | 大映東京 |
配給 | 大映 |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | スタンダード(1:1.37) |
カラー/サイズ | モノクロ/スタンダ-ド |
音量 | モノラル |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1958年2月下旬号 |
特別口絵 「悲しみは女だけに」の新藤組 新作グラビア 悲しみは女だけに |
1958年3月上旬号 | 日本映画紹介 悲しみは女だけに |
1958年6月上旬号 | 日本映画批評 悲しみは女だけに |