解説
「ふくすけ」に次ぐおとぎプロダクションの第二作で、約一時間の上映時間をもち、製作期間十五カ月にわたった極彩色の長篇漫画映画。日本の民話「不思議なヒョウタン」からヒントを得て製作されたものである。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「ひょうたんすずめ」のストーリー
平和な蛙の村に、ある日舟に乗った無法者の蛙・ダンベエが、息子のケロ八を連れて流れ込んで来た。ダンベエはパチンコの早射ち名手、静かな村に時ならぬ騒動が起こった。ひょうたんの家に住んでいたひょうたんすずめも、ダンベエのパチンコに射たれてケガをした。通りかかったゼンスケとその娘のピョン子に助けられたものの、直り切らない体でとび出したすずめはまたダンベエにつかまった。ダンベエはこのすずめを使って見世物を始めた。駈けつけたゼンスケはすずめを取り返したが、ちょっとしたはずみですずめは死んでしまった。ゼンスケとピョン子はすずめを丘に葬った。幾日かたって、ゼンスケ親娘が墓まいりに行くと、埋めた場所から奇妙な芽が伸び、大きなひょうたんが一つなった。もいでみると、中からお米がざくざく出て来る。ダンベエは早速このひょうたんを盗んだ。ところが、いくら振ってもお米は出ない。ひねくり廻すうちひょうたんは川に落ち、またゼンスケの手に戻った。おさまらないダンベエ、すずめを一羽射ち殺し埋めてみた。芽は出たが、これはトゲだらけの不気味なひょうたん、中からは黒い汚いスミが出るばかり。ダンベエはオノでこれを真二つにした。中から現われたのは、気味の悪いまっ黒なおばけだった。このおばけにさんざんの目にあわされたダンベエは、命からがら舟に乗り、どこか遠くへ逃げ去った。
「ひょうたんすずめ」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「ひょうたんすずめ」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ファミリー |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1959 |
公開年月日 | 1959年2月10日 |
上映時間 | 55分 |
製作会社 | おとぎプロダクション |
配給 | 東宝 |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | スタンダード(1:1.37) |
カラー/サイズ | カラー/スタンダード |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1959年2月下旬号 |
新作グラビア ひょうたんすずめ 日本映画紹介 ひょうたんすずめ |
1959年3月上旬号 | 新映画評 ひょうたんすずめ |