解説
国際都市香港を舞台に謎の過去をもった野心満心の若き実業家の姿とその多国籍の人間模様をサスペンスタッチで描く。西木正明原作「スネークヘッド」をヒントに「火まつり」の柳町光男が脚本・監督、共同脚本は「ゾンビ伝説」のリチャード・マックスウェル。撮影監督は「モダーンズ」のトヨミチ・クリタがそれぞれ担当。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「チャイナシャドー」のストーリー
一九七六年の秋。毛沢東の死をきっかけに起きた中国の内部抗争を逃れ・香港に密入国をはかった紅衛兵呉昌は、香港警察の追っ手が迫った時、恋人モンリンとの愛を捨て、自由を手に入れた。それから13年後、天安門事件の動揺も表面上は収まった香港に、若い日本人ジャーナリストがやって来た。彼の名は北山アキラ。“大林一夫”という日本人を探しているアキラは、案内人の少年小牛に上海クラブに連れられる。そこで小牛に紹介されたクラブ歌手はモンリンだった。自分の過去をあまり語らないモンリンに次第に惹かれていくアキラ。しかし、二人がデカダンでゴージャスなプライベート・パーティに侵入した時、ヘンリー・黄と名乗る若き実業家が現われた。彼こそ13年前にモンリンと別れた呉昌だったのだ。懐かしさよりも、ぎこちなさの方が先に立つ二人だったが、アキラはそんな二人の再会の陰にあるドラマに興味をもつ。そして、大林一夫探しに憑かれたように熱中するのだった。上海の紅衛兵の中にいたと噂される日本人、大林一夫とはいったい誰なのか。モンリンからその話を聞いたヘンリーは最初一笑に付していたが、以来自分の出生の謎についての不思議な幻想を見るようになるのだった。そんなことに心を乱されながらもますます力を貯えていき、遂には香港の暗黒界にも太いパイプを持つ李克中が所有する“華民日報”の買収にも成功するヘンリー。しかしその一方で一度は断ち切ったはずのモンリンへの愛を抑えきれずにいた。そして、ヘンリーはモンリンに自分がアキラの探している“大林一夫”であることを告白するのだった。長い時間を超えて結ばれる二人だったが、アキラからの取材でヘンリーが大林一夫であることを知った李克中は、手負いの虎のような猛反撃に出た。そんな李の魔手からモンリンだけは逃そうとするヘンリーだったが、李の放つ暗殺者は既にやって来ていたのだった。そしてモンリンは、ヘンリーをかばって凶弾に倒れた。彼女の亡きがらを抱いて、いつまでも泣きくれるヘンリーは悲しみの時を迎え、新たなる旅立ちの挑戦を誓うのだった。
「チャイナシャドー」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「チャイナシャドー」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | サスペンス・ミステリー |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1990 |
公開年月日 | 1990年5月12日 |
上映時間 | 121分 |
製作会社 | 丸紅=日本ヘラルド映画=フジテレビ=日商岩井=サンライズ |
配給 | 日本ヘラルド映画 |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
音量 | ドルビー |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1989年9月上旬号 創刊70周年記念特別号 | 撮影現場訪問〈グラビア〉 「チャイナシャドー」 |
1989年9月下旬号 創刊70周年記念特別号 | ドキュメント 「チャイナシャドー」 第1回 |
1989年10月下旬号 | ドキュメント 「チャイナシャドー」 第2回 |
1989年11月下旬号 | ドキュメント 「チャイナシャドー」 第3回 |
1989年12月下旬号 | ドキュメント 「チャイナシャドー」 第4回 |
1990年1月下旬号 | ドキュメント 「チャイナシャドー」 第5回 |
1990年3月下旬号 | ドキュメント 「チャイナシャドー」 第6回 |
1990年4月下旬号 | ドキュメント 「チャイナシャドー」 第7回 |
1990年5月上旬号 |
グラビア チャイナシャドー 巻頭特集 チャイナシャドー ドキュメント「チャイナシャドー」最終回 巻頭特集 チャイナシャドー 評論 巻頭特集 チャイナシャドー シナリオ |
1990年6月下旬号 | 日本映画紹介 チャイナシャドー |
1990年7月上旬号 | 日本映画批評 チャイナシャドー |