解説
新藤兼人が自ら書き卸したシナリオによる監督第一回作品で、撮影は「上州鴉」の竹村康和が担当している。主演は「限りなき情熱」の宇野重吉と「お遊さま」の乙羽信子、それに英百合子、滝沢修、清水将夫、菅井一郎、香川良介、殿山泰司などの助演陣である。
ユーザーレビュー
「愛妻物語」のストーリー
沼崎敬太がまだ東京のある撮影所の脚本研究生であったとき、下宿の娘孝子と相愛の間柄になった。しかし、孝子の父は映画に理解なく二人の結婚に反対して沼崎を家から追立てた。孝子は父に叛いて敬太の許へ走り、二人の結婚生活がはじめられた。その頃日本は軍閥政治の重圧の下にあり、映画製作会社の合併問題など起り、人員整理の嵐が当然敬太にも波及しそうになったので、敬太は孝子と計って京都の撮影所企画部長増田氏を頼って行った。増田氏の紹介で敬太は坂口監督の仕事をもらい、孝子の内職などで糊口をしのぎながら、一作を書きあげたが、坂口監督からは、最初から勉強のしなおしをするんだねといって脚本を返された。自信を失いそうになった敬太を励ました孝子は、再び苦しい内職に夜を日をついだ。敬太も死もの狂いの勉強をはじめた。そうして書き上げた脚本はようやく坂口監督の気に入ったのであったが、孝子は長い間の無理がたたって急性結核で倒れた。敬太が坂口監督の命で第二稿、第三稿と書き直しをし、ついに明日決定稿を渡すという日、孝子は「一生シナリオを書いて」という遺言を残して静かに死の眠りについたのだった。
「愛妻物語」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「愛妻物語」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1951 |
公開年月日 | 1951年9月7日 |
上映時間 | 97分 |
製作会社 | 大映京都 |
配給 | 大映 |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | スタンダード(1:1.37) |
カラー/サイズ | モノクロ/スタンダ-ド |
音量 | モノラル |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1951年8月上旬号 | 日本映画紹介 愛妻物語 |
1951年9月上旬特別号 | グラビア 愛妻物語 |
1951年9月下旬号 | 試冩室より 愛妻物語 |
1951年10月上旬秋季特大号 | 日本映画批評 愛妻物語 |