解説
農村花嫁として日本にやって来たフィリピン女性の眼を通して、アジアの中の日本の現状を描き出す問題作。脚本・監督は新人の田代廣孝。撮影は佐久間公一がそれぞれ担当。
ユーザーレビュー
「あふれる熱い涙」のストーリー
日比混血のフェイは、父の国日本に行けば幸せになれると信じ、嫁不足に悩む岩手の農村に嫁ぐ。しかし1年後、無口な夫・横山との働くだけの生活に疲れて家出したフェイは、フィリピンへ帰る旅費を得るため、東京・新大久保の中華料理店で働く。そこで彼女は隣人のカップル、国分と麻美に出会う。国分には、かつて自分の娘を精神異常者に惨殺され、そのショックで妻をも失ってしまったという過去があった。2人はフェイを父親に会わせるために手をつくすが、20年間1度も会ったことのない娘を商社員の父・吉田は認めようとしなかった。日本での夢を打ち砕かれてしまうフェイ。一方、そのころ横山はフェイの居所を知るが、半分あきらめ気味の彼はただ無口に働くだけだった。そんなある日、国分と麻美の禁断の愛を知ってしまうフェイ。国分の娘を殺したのは麻美の弟だったのだ。やがて国分の存在を煙たがる吉田の陰謀によって、2人の関係がマスコミに暴かれてしまう。国分と麻美は行方不明になり、フェイもそのままフィリピンへ帰ってしまう。数日後、ようやくフェイを連れ戻すべく横山がフィリピンにやって来た。その時、こらえていた何かが消え去ったように、フェイの瞳には熱い涙があふれ出るのだった。
「あふれる熱い涙」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「あふれる熱い涙」のスペック
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1991年12月下旬号 | 試写室 あふれる熱い涙 |
1992年4月上旬春の特別号 | グラビア《Coming Attractions》(新作紹介) あふれる熱い涙 |
1992年4月下旬号 |
KINEJUN CRITIQUE あふれる熱い涙 日本映画批評 あふれる熱い涙 |
1992年5月上旬号 | 日本映画紹介 あふれる熱い涙 |