解説
喧嘩ばかりを繰り返す少年たちを主人公に、大阪・岸和田の個性的な人々の姿をノスタルジックに描いた青春コメディ。監督は「突然炎のごとく」の井筒和幸。中場利一の同名小説を、「平成無責任一家 東京デラックス」の鄭義信と「復讐の帝王」の我妻正義が脚色。撮影を「女優霊」の浜田毅が担当している。主演は吉本興業の人気若手漫才コンビ“ナインティナイン”の矢部浩之と岡村隆史。全篇を70年代の流行歌が彩る。96年度キネマ旬報ベストテン第6位。1996年3月9日より大阪・松竹角座にて先行上映。
ユーザーレビュー
「岸和田少年愚連隊」のストーリー
1975年、大阪・岸和田、リョーコは恋人のチュンバを鑑別所まで送るためにバスに揺られながら、昨年の夏からのことを想い出していた。中学生の悪ガキコンビ・チュンバと小鉄は、仲間のガイラやアキラとつるんでは喧嘩を繰り返す毎日を送っていた。ある日、岸和田西中の安藤たちと大乱闘を繰り広げたチュンバたちは、安藤に加勢した高丘中の宿敵・サダから付け狙われるようになる。チュンバたちがバラバラになったところを待ち伏せたサダは、数の力にものを言わせてチュンバたちを痛めつけるのだった。翌日、チュンバはサダを待ち伏せると、カバンに仕込んだ鉄板でキッチリと借りを返すが、サダはまたしても数で圧倒し、チュンバと小鉄、ガイラと間違われた双子のサンダ、鑑別所から戻ったばかりのサイの4人にヤキを入れる。チュンバたちはお礼参りにサダの学校に乗り込んで、今度こそ徹底的にサダをぶちのめした。この一件でチュンバは家庭裁判所の世話になったが、おかんの泣きの芝居で鑑別所送りだけは免れた。リョーコは飽きることなく喧嘩を繰り返すチュンバに呆れていたが、それでも内心では心配せずにいられないでいた。そんな彼らもなんとか卒業を迎え、チュンバと小鉄は工業高校へ進学し、リョーコはスーパーに就職、ガイラとサイはヤクザの仲間入りをする。入学初日に喧嘩を売ってきたゴリを叩きのめしたチュンバは、ある日、小鉄とつまらないことから仲たがいをしてしまい、小鉄が岸和田の町から姿を消した。ひとりになったチュンバは、サイたちの誘いを受けてヤクザになろうかと迷っていたが、そんなころ、おかんが家を出てしまう。人生に思い悩んだチュンバは偶然再会した小鉄とともに、現状を打破するために住み込みでレストランで働くことにした。しかし、弟の仇を取るために現れたゴリの兄・ダイナマイトの薫に喧嘩魂を再燃させられたチュンバと小鉄は、薫を見事返り討ちにするのだった。こうして、チュンバはついに鑑別所送りとなったのである。リョーコは、いつまで経っても反省しないチュンバを残して、ひとりバスを降りた。遠ざかるバスを見送りながら、リョーコはいつまでもチュンバのことを思っていた。
「岸和田少年愚連隊」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「岸和田少年愚連隊」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | コメディ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1996 |
公開年月日 | 1996年3月16日 |
上映時間 | 106分 |
製作会社 | 松竹=吉本興業作品(製作協力*タイムズイン) |
配給 | 松竹=松竹富士 |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1996年4月下旬号 | HOT SHOTS 「岸和田少年愚連隊」初日挨拶 |
1996年1月下旬号 | グラビア特集 撮影現場訪問 「岸和田少年愚連隊」 |
1996年3月上旬号 | COMING SOON【新作映画紹介】 岸和田少年愚連隊 |
1996年4月上旬春の特別号 |
特集 岸和田少年愚連隊 作品評 特集 岸和田少年愚連隊 井筒和幸監督 インタビュー 特集 岸和田少年愚連隊 大河内奈々子 インタビュー |
1996年5月下旬特別号 | 劇場公開映画批評 岸和田少年愚連隊 |
1996年11月下旬号 | 日本映画紹介 岸和田少年愚連隊 |