解説
真面目で心優しいタクシー運転手が、ひょんなことから凶暴な殺人鬼となって都会の闇を疾走する姿を描いたサスペンス。監督はドラマ『豆腐屋直次郎の裏の顔』などで知られる、テレビ出身でこれが劇場映画デビュー作となった村橋明郎。脚本も自らが執筆した。撮影は「Shall We ダンス?」の栢野直樹が担当している。主演は「のぞき屋」の陣内孝則。スーパー16ミリからのブローアップ。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「CAB」のストーリー
“FAR EAST TAXI”のごく普通の真面目なドライバー・木田良介は、ある晩、ひどく泥酔したヤクザの親分・山根を客として乗せた。山根は、必要以上に脅えた木田が交番へ飛び込んだことに逆上し、ドスを抜いて暴れ出す。ふたりがもみあううちに、木田は過って山根を刺してしまった。正当防衛が認められて罪には問われなかったが、その日から木田の苦難の日が始まることとなった。彼はヤクザからの復讐の恐怖に脅え、仕事も私生活も手につかず、落ち着かなかった。さらにその上、人を殺すごとにエクスタシーを感じるという女・マリコと出会い、元ヤクザの同僚運転手・岩田から拳銃所持を勧められたり、急に身の回りに“非日常”が次々と迫ってくるのだった。やがて、精神のバランスを失いかけた木田のもとに、一丁の拳銃が舞い込んできた。この拳銃が木田の中で眠っていた凶暴性を呼び覚してしまったのである。同僚の佐伯がタクシー強盗に殺害されたのをきっかけにして木田の常軌はついにタガが外れ、拳銃を手にした木田はヤクザの事務所に単身乗り込んだかと思えば、町のチンピラを殺したり、無礼な乗客を撃ったりと、次々に暴走を始めた。そして、佐伯を襲ったタクシー強盗の3人組に復讐を遂げた木田の車は、マリコをともに乗せて、都会の闇の中へと消えていった。
「CAB」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「CAB」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | サスペンス・ミステリー |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1996 |
公開年月日 | 1996年5月11日 |
上映時間 | 94分 |
製作会社 | 近代映画協会作品 |
配給 | にっかつ |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1996年5月下旬特別号 | COMING SOON【新作紹介】 CAB |
1996年8月上旬号 | 劇場公開映画批評 CAB |
1996年11月下旬号 | 日本映画紹介 CAB |