解説
ガンに侵された父親とその家族の絆を描いたドラマ。監督は「大阪の章二クン」の瀬藤祝。カナダのジーン・リトルによる児童文学『パパのさいごの贈りもの』を関功が脚色した。主演の子供たちは舞台となる鹿児島県下よりオーディションで選ばれ、勝野洋と宮崎淑子がその両親にふんしている。なお、この映画は鹿児島県川内市が製作費の半分を出し、同市の市民団体の協力によって作られた。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「微笑みを抱きしめて」のストーリー
田舎に帰った翔太は子供のころを回想する。小五の夏休み、翔太は妹を邪魔者にしながら哲夫と遊びまくっていた。翔太のパパ・淳は病院に入院している。やがて退院してきたパパは、自分がガンであることをみんなに告げるのだった。静かなる病気との闘いを隠し持った家族の団欒も束の間、パパはガンが悪化して帰らぬ人となり、悲しみの時期を経て三人家族の生活が始まった。ママが福祉の勉強を初め新しい生活に挑み始めたころ、翔太は教師だったパパの教え子・志穂と知り合いになっていた。志穂はパパを信頼し、またパパも彼女を気にかけていたことを翔太は知っている。翔太はやがて寂しい思いをしている志穂の力になろうとしていった。志穂は母親に捨てられた子供だったが、志穂が同級生から聞いた話を頼りに母親を探しに出かけた時にも、翔太は彼女の話し相手となった。そして翔太は、自分が不安な時にはいつもパパが抱きしめ受け止めてくれたことも思い返していた。新しい生活のため家を売って引っ越しをする日に、翔太や妹のさや香はママを困らせてしまう。この時、実は密かに発していたママのSOSを翔太は感じ、パパに代わってママを受け止めようと思うのだった。そうして時は流れ、成長したさや香がお嫁に行くのを、いま翔太は見送ろうとしている。
「微笑みを抱きしめて」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「微笑みを抱きしめて」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1996 |
公開年月日 | 1996年3月22日 |
製作会社 | グループ風土舎=岩波映画製作所作品(企画*グループ風土舎=岩波映画製作所) |
配給 | グループ風土舎 |
レイティング |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1996年4月下旬号 | KINEJUN CRITIQUE 微笑みを抱きしめて |
1996年4月上旬春の特別号 | COMING SOON【新作紹介】 微笑みを抱きしめて |
1998年3月上旬号 |
スペシャル・レポート 「微笑みを抱きしめて」in 上海国際映画祭、インド青少年国際映画祭 スペシャル・レポート 「微笑みを抱きしめて」in 上海国際映画祭、インド青少年国際映画祭 |