解説
学生時代を終えた20代半ばの若者たちの人間模様を描いた一編。映画の舞台のフランスの地方都市ストラスブールにある国立劇場付属演劇学校の依頼によって製作され、同学校の最終学年の生徒達10人が新鮮な演技を見せる。監督・脚本(アンヌ=ルイーズ・トリヴィディクと共同)は『死者とのちょっとした取引』(日本未公開)で注目された新鋭パスカル・フェラン。製作はジル・サンドーズ。製作総指揮は同学校の校長ジャン=ルイ・マルティネリ。撮影はジャン=マルク・ファブル。音楽はベアトリス・ティリエで、劇中の重要なモチーフとしてジャック・ドゥミの「ロバと王女」の挿入歌『ある王子と王女の秘密の夢』のほか、ブルース・ブラザーズ、セルジュ・ゲンズブール、フランス・ギャルなどの曲がドラマを彩る。美術はヴィルジニー・デュプロワイエ、アネット・クルツ、ジューリオ・リヒトナー。編集はギ・ラコーム。衣裳はシゴレーヌ・ド・シャティ。出演はアンヌ・カンティノー、クリステル・テュアル、アンヌ・カイエールほか。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「a.B.C.の可能性」のストーリー
1964年、フランス。交通事故で両親を失った17歳のファウスト(ケン・イジュラン)はパリの孤児院で生活することになった。ファウストは孤児院の斡旋でユダヤ人街にある仕立て屋に勤める。主人のミエテク(ジャン・ヤンヌ)はダンディでおしゃべり好きの気のいい親方。しかしファウストは町中の女性にラヴレターを書くほど多感な年ごろ。レイモンのアドバイスもあって、彼は女性向けのドレスのデザイナーを志す。寸法を計るために堂々と女の子の身体に触れるというのだ。18歳になり孤児院を出たファウストは恵まれた環境のなかで奇抜な素材を使った服を次々と作っていく。店の宣伝も兼ね芝生で作ったジャケットを着て町を歩いていたファウストは人気ミュージシャンのマックス(アルチュール・H)に気に入られた。さっそくコンサートでファウストの服を着たいというマックス。一目で好きになった自動車工場の娘トニ(フロランス・ダレル)との恋愛生活も幸せなものだった。ファウストはマックスのバンドのコンサートにコインや紙幣を素材に作った力作の服を着てトニ、レイモンと共に繰り出す。その斬新な服は一躍マスコミの注目の的となった。ファウストとトニのユダヤ教に則った結婚式が行われ、そこで初めてのファッションショーが開かれた。モデルはファウストゆかりの町の人たち。決して豪華なショーとはいえなかったが、彼の未来は希望に満ちあふれていた。
「a.B.C.の可能性」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「a.B.C.の可能性」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | フランス |
製作年 | 1998 |
公開年月日 | 1998年2月28日 |
上映時間 | 106分 |
製作会社 | ラ・セット・アルテ=ストラスブール国立劇場 |
配給 | シネセゾン=キネティック |
レイティング |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1998年3月上旬号 | COMING SOON【新作紹介】 a.b.c.の可能性 |
1998年5月上旬号 | 外国映画紹介 a.b.c.の可能性 |