解説
老いや死を意識し始めた女性の心の移ろいを描いた一編。20世紀を代表する女性作家ヴァージニア・ウルフの長編小説『ダロウェイ夫人』の映画化。監督は「アントニア」でアカデミー外国語映画賞を受賞したマルレーン・ゴリス。脚本は舞台女優としても有名なアイリーン・アトキンス。製作はリサ・カテセラス・パレとステファン・ベイリー。製作総指揮はクリス・J・ボール、ウィリアム・タイラー、サイモン・カーティス、ビル・シェパード。撮影はスー・ギブソン。音楽はイロナ・セカス。美術はデイヴィッド・リチェンズ。編集はミヒャエル・ライヒヴァイン。衣裳はジュディー・ペッパーダイン。主演は「ディープ・インパクト」のヴァネッサ・レッドグレイヴ。共演は「デビル」のナターシャ・マケルホーン、「英国万歳!」のルパート・グレイヴス、「魅せられて四月」のマイケル・キッチン、「ヤング・シャーロック ピラミッドの謎」のアラン・コックス、「ジャングル・ブック」のリナ・ハーディ、「エレファント・マン」のジョン・スタンディングほか。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「ダロウェイ夫人」のストーリー
1923年6月。下院議員夫人クラリッサ・ダロウェイ(ヴァネッサ・レッドグレイヴ)は、自宅で催す夜会のための花を買いに行く間、青春時代の恋人ピーター・ウォルシュ(アラン・コックス)のことを思い出していた。彼女はロマンティックなピーターではなく、今の夫リチャード・ダロウェイ(ジョン・スタンディング)との平穏な人生を選んだことが正しかったのかと自問する。一方、通りでは退役軍人の青年セプティマス・ウォレン・スミス(ルパート・グレイヴス)が戦争神経症による幻影に苦しんでいた。クラリッサは彼の姿を目撃する。そして帰宅したクラリッサは、自室で30年前の青春を再び思い出す。その夏クラリッサは、親友サリー・シートン(リナ・ヘディー)や、ピーターと、古い慣習にとらわれない自由な精神の日々を過ごしていた。そこへ後から現れたのが、平凡な安らぎを与えてくれる若き日のリチャード(ロバート・ポータル)だったのだ。あれから30年。クラリッサは50歳を越えていた。そんな時、突然インドに行っていたピーター(マイケル・キッチン)が5年ぶりに帰国し、クラリッサのもとに訪ねてきた。ピーターは人生に失敗して絶望しており、今はインド人の人妻との不倫問題で悩んでいる。クラリッサは複雑な気持ちになった。そして夜、クラリッサの自宅でパーティーが催された。彼女は夫リチャードと大勢の客人を迎える。その中には今や5人の子持ちである旧友サリー(サラ・バデル)や、ピーターの姿もあった。始めは乗り気でなかったクラリッサも、徐々にパーティーを楽しみ始める。そこに、通りで目撃した青年セプティマスが飛び降り自殺したというニュースが彼女の耳に飛び込んできた。クラリッサはバルコニーに出て、青年の死について思いをめぐらせた。そして彼女は思索の末、生きる気力を取り戻すのだった。
「ダロウェイ夫人」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「ダロウェイ夫人」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | イギリス オランダ |
製作年 | 1997 |
公開年月日 | 1998年8月8日 |
上映時間 | 97分 |
製作会社 | ファースト・ルック・ピクチャーズ作品 |
配給 | 日本ヘラルド映画 |
レイティング |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1998年8月下旬特別号 |
KINEJUN CRITIQUES ダロウェイ夫人 COMING SOON【新作紹介】 ダロウェイ夫人 |
1998年9月上旬号 | 外国映画紹介 ダロウェイ夫人 |
1998年9月下旬号 |
劇場公開映画批評 ダロウェイ夫人 劇場公開映画批評 ダロウェイ夫人 |