解説
20数年前の四国・松山を舞台に、ボートに青春をかけた女子高生たちの姿を瑞々しく描いた青春ドラマ。監督は「目を閉じて抱いて」の磯村一路。第4回坊ちゃん文学賞を受賞した敷村良子の同名小説を、磯村監督自身が脚色。撮影を「ちんなねえ」の長田勇市が担当している。主演は新人・田中麗奈でキネマ旬報日本映画新人女優賞を受賞した。芸術文化振興基金助成作品。キネマ旬報日本映画ベスト・テン第3位。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
この作品のレビュー
ユーザーレビュー
-
ミャーノフ大佐
公開時、先輩がいい映画だと言っていたが、見逃していて見たかった映画だ。
よく出来た青春映画だ。
映画の筋はよくある筋で、一つ間違うと、またか、となってしまうところを面白く仕上げている。
なんてったて田中麗奈チャンが初々しい。この映画がほぼ初映画、初主演と言ってもいい。この映画で、この年、キネ旬の新人女優賞を取っているんだから。
それと白竜と森山良子が両親なんて。白龍は怖い役しか知らないから、ちょっと、へぇ~、と。
マイナス点を言うなら、中嶋朋子が演じたコーチのバックグラウンドがほとんど描けていない。そのため、何であんなに突っ慳貪なのかがわからない。それとラストの試合で途中、急に具合悪くなったり元気になったり、が作りすぎ。例えば試合を重ねる毎にだんだん調子が悪くなるとか。
それにしても愛媛では、高校のボート部でボート小屋を持っているなんてすごい。
「がんばっていきまっしょい(1998)」のストーリー
1998年、今は廃墟と化した瀬戸内海を臨む浜辺の艇庫。10年前まで、伊予東高校ボート部の部室として使われていたそこに、5人の少女たちの写真が飾られていた──。1976年、春。東校に入学した篠村悦子こと悦ネエは、以前から憧れていたボート部に入部を希望するが、東校には女子ボート部がなかった。そこで強情な性格の彼女は、ないのなら作ればいいと先生に直訴。自ら女子ボート部を創設してしまう。ナックル・フォアという5人競技が女子の主流であると聞いた悦ネエは、新人戦のある10月までという条件でヒメ、リー、ダッコ、イモッチの4人のメンバーを集める。ところが、誰ひとりとしてボートの経験者のいない彼女たちは、ボートを海へ運ぶことすら一苦労。悦ネエの幼い頃からの天敵で男子ボート部の関野ことブーにバカにされながら、練習を開始するのであった。暫くすると、現役を引退した3年生の安田がコーチについてくれた。そのお陰で、彼女たちのオールさばきも漸く様になっていく。夏合宿を経て、いよいよ新人戦。だが、東校女子ボート部の実力は勝利にはほど遠かった。約束の期間を終えた悦ネエは、ボート部に付き合ってくれたヒメたちに感謝の言葉を述べる。ところが、試合の敗北に苦渋を味わったヒメたちの気持ちは固まっていた…。シーズンも終わり陸トレに励む悦ネエたちに、顧問教官がコーチ・入江晶子を紹介した。元日本選手権メンバーであった晶子は、しかしその輝かしい経歴とは裏腹に全くやる気がない。悦ネエたちにトレーニング・メニューを渡すと、毎日ぼんやりしているばかりだ。ある日、貧血で倒れた悦ネエを心配したブーが、途中まで自転車に乗せて送ってくれた。ブーの意外な優しさに心揺れる悦ネエ。だが翌日、借りた手袋を返そうと思った彼女は、ブーが新体操部の桃子と一緒にいるところを目撃して憤慨する。春休み、再びボートのシーズンがやってきた。新入部員もひとりだけであったが入部し、今や東校女子ボート部は自分たちだけでボートを海に出せるくらい逞しく成長していた。ところが好調に見えたのも束の間、悦ネエが腰を痛めて医者から安静を言い渡されてしまう。練習に参加出来なくなる悦ネエ。また、彼女を欠いたボート部も相変わらず試合ではドベばかりだ。そんなある日、温泉療養に出かけた悦ネエは、そこで晶子に会う。やる気のない晶子に、自分にはボートしかないと訴える悦ネエ。やがて彼女はボート部の練習に戻り、晶子も夏休みの合宿で本格的な特訓をしてくれるようになる。そして、二度目の新人戦。東校女子ボート部は、順調に決勝戦まで勝ち進んでいた。もうドベではないという気持ちが、彼女たちの士気を奮い立たせる。「ひがしこー、がんばっていきまっしょい!」ブーや晶子たちも懸命に応援してくれている。だが、彼女たちはわずかの差で負けてしまうのであった。こうして二度目のシーズンが終わった。艇庫の掃除を終えた悦ネエは、来年最後となるシーズンへ向けて自分にエールを送る。
「がんばっていきまっしょい(1998)」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「がんばっていきまっしょい(1998)」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1998 |
公開年月日 | 1998年10月10日 |
上映時間 | 120分 |
製作会社 | フジテレビジョン=ポニーキャニオン=アルタミラピクチャーズ作品(企画製作*アルタミラピクチャーズ) |
配給 | 東映 |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
音量 | ドルビーSR |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1998年3月上旬号 | 試写室 がんばっていきまっしょい |
1998年10月上旬号 |
劇場公開映画批評 河 特集 がんばっていきまっしょい 磯村一路監督 インタビュー 特集 がんばっていきまっしょい 作品評 COMING SOON【新作紹介】 がんばっていきまっしょい |
1998年11月上旬号 |
日本映画紹介 ねじ式 劇場公開映画批評 がんばっていきまっしょい |
2005年10月上旬特別号 | DVDコレクション 第217回 「がんばっていきまっしょい」 |