解説
現代の米国を舞台に、吸血鬼ハンターと吸血鬼の死闘を描いたヴァイオレンス・ホラー。監督・音楽は「エスケープ・フロム・L.A.」のジョン・カーペンター。脚本はジョン・スティークレイの同名小説(集英社文庫刊)を「ダブルチーム」のドン・ジャコビーが執筆。製作は「光る眼」のサンディ・キング。製作総指揮は「バッドデイズ」のバー・ポッター。撮影のゲーリー・B・キッビ、衣裳のロビン・マイケル・ブッシュは「エスケープ・フロム・L.A.」に続く参加。美術は「沈黙のジェラシー」のトーマス・A・ウォルシュ。特殊メイクは「ウィシュマスター」のKNBエフェクツ・グループ。出演は「コンタクト」のジェームズ・ウッズ、「トゥリーズ・ラウンジ」のダニエル・ボールドウィン、「バックビート」のシェリル・リー、「ハードジャッカー」のトーマス・イアン・グリフィス、「リトル・オデッサ」のマクシミリアン・シェルほか。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
-
【DVD】ヴァンパイア 最期の聖戦
TVで観る
ユーザーレビュー
「ヴァンパイア 最期の聖戦」のストーリー
世紀末、ヴァンパイアたちは密かに人間の生き血を啜り、世界各地で蘇っていた。スレイヤーズ(戦士)のジャック(ジェームズ・ウッズ)はある日、仲間と共にニュー・メキシコの一軒家を襲い、ヴァンパイアたちを太陽光の下に引きずり出して殺す。ジャックたちは近くの街で勝利に酔いしれるが、その夜、魔鬼・ヴァレック(トーマス・イアン・グリフィス)は復讐のためチームを襲う。生き残ったのはジャックとトニー(ダニエル・ボールドウィン)、魔鬼に血を吸われた娼婦のカトリーナ(シェリル・リー)だけだった。スポンサーの枢機卿(マクシミリアン・シェル)はジャックの元ヘアダム神父(ティム・グニー)を派遣。ジャックはヴァレックがこの世で最初のヴァンパイアで、ヴァンパイアが陽光の下で出歩ける力を与える十字架を探していることを知る。カトリーナとヴァレックのつながりを利用し、十字架を奪ったヴァレックの居所をつきとめたジャックたち。だが、戦っているうちに日が暮れてしまい、ジャックはヴァレックに捕らえられる。そこにいたのは枢機卿。彼は永遠の命を得るため、ヴァレックに魂を売ったのだ。ジャックを生贄に儀式を完結しようとしたヴァンパイアたちだが、アダム神父とトニーが応戦。かくしてジャックはヴァレックらを殲滅し、アダム神父と共に、再びヴァンパイア撲滅の旅に出るのだった。
「ヴァンパイア 最期の聖戦」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「ヴァンパイア 最期の聖戦」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ホラー |
製作国 | アメリカ |
製作年 | 1998 |
公開年月日 | 1999年1月30日 |
上映時間 | 108分 |
製作会社 | ストーム・キング・プロ作品(ラルゴ・エンターテインメント提供) |
配給 | 日本ヘラルド映画 |
レイティング | |
アスペクト比 | シネマ・スコープ(1:2.35) |
カラー/サイズ | カラー/シネスコ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1958年8月下旬号 | 短篇映画紹介 カナマイシンの誕生 |
1958年10月上旬40年記念号 | 創刊40年記念特別グラビア 映画人いま・むかし 第一線映画人90余を網羅し、新旧二葉の写真から映画の成長を見る |
1999年2月上旬号 | COMING SOON【新作紹介】 ヴァンパイア/最期の聖戦 |
1999年3月上旬号 | 外国映画紹介 ヴァンパイア 最期の聖戦 |