解説
ひょんなことで天才写真家にまつりあげられた青年をめぐる騒動をコミカルに描いた青春群像劇。監督・脚本は「シリアル・ママ」のジョン・ウォータース。製作のジョン・フィードラーとマーク・ターロフ、撮影のロバート・スティーヴンス(「知らなすぎた男」)は「シリアル・ママ」に続く参加で、美術のヴィンセント・ペラニオ、編集のジャニス・ハンプトン、衣裳のヴァン・スミスはウォータース作品の常連。音楽はスコアを「グリッドロック」のスチュワート・コープランド。出演は「グラスハープ 草の竪琴」のエドワード・ファーロング、「バッファロー66」のクリスティーナ・リッチ、「ハリケーン・クラブ」のブレンダン・セクストン三世、「I SHOT ANDY WARHOL」のリリ・テイラーほか。
ユーザーレビュー
「I loveペッカー」のストーリー
ボルチモア。青年ペッカー(エドワード・ファーロング)は、両親にプレゼントされた古カメラで町行くヘンな人々や奇妙なモノを撮影するのに夢中。コインランドリー経営にしゃかりきになっている恋人シェリー(クリスティーナ・リッチ)や万引き常習犯の親友マット(ブレンダン・セクストン三世)、お人よしのママのジョイス(メアリー・ケイ・プレイス)、放任主義のパパのジミー(マーク・ジョイ)、砂糖中毒で癇癪持ちの幼い妹クリッシー(ローレン・ハルシー)、ゲイの男が大好きな奔放な姉ティナ(マーサ・プリンプトン)、マリア様の熱狂的信者のおばあさんミーママ(ジーン・シャトラー)も被写体だ。そんな矢先、バイト先のダイナーに飾った写真の一枚、“裸の館”で撮影したストリッパーの局部写真に、ニューヨークから来たアートディーラーのローリー(リリ・テイラー)が目をつけた。彼女のおかげでニューヨークで個展を催したペッカーは、なんと一躍アート界の寵児になった。ところが、有名になったおかげで自分や周囲の人々のプライバシーがおかされ、ペッカーはシェリーからも敬遠され、自由に撮影することもできなくなってしまう。彼はトラブルを解決するいいアイデアを思いついた。ニューヨークのアート界の人々をボルチモアに招いたのだ。“裸の館”を改装した“ペッカーの館”に集った人々は、ペッカーの思惑どおり、みんなハッピーな気分に。スピーチを求められたペッカーは「次は映画を撮ろうかな」とつぶやくのだった。
「I loveペッカー」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「I loveペッカー」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | アメリカ |
製作年 | 1998 |
公開年月日 | 1999年10月30日 |
上映時間 | 87分 |
製作会社 | ポーラ・エンターテインメント作品 |
配給 | 日本ヘラルド映画 |
レイティング |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1999年11月上旬号 | COMING SOON I LOVE ペッカー |
1999年11月下旬号 | 外国映画紹介 I LOVE ペッカー |
1999年12月下旬号 | 劇場公開映画批評 I love ペッカー |