解説
連合赤軍事件の映画化に挑む、スタッフとキャストたちの姿を描いた青春群像劇。監督は「大いなる完」の高橋伴明。立松和平の同名小説を下敷きに、『江戸むらさき特急』の青島武が脚本を執筆。撮影を「降霊」の柴主高秀が担当している。出演は、「アイ・ラヴ・フレンズ」の萩原聖人、「告別」の裕木奈江、「GO」の山本太郎、「ゴジラ×メガギラス G消滅作戦」の池内万作、「GO」の大杉漣ら。本誌第75回日本映画ベスト・テン第9位、第14回東京国際映画祭ニッポン・シネマ・ナウ部門出品、芸術文化振興基金助成事業作品。一部βカムからのキネコ。
ユーザーレビュー
「光の雨」のストーリー
CMディレクター・樽見の初監督作、映画『光の雨』のメイキングを担当することになった若手映画監督・阿南。彼はキャスティングされた若手俳優たちにインタビューを試みるが、彼らは映画の中で描かれようとしている30年前に事件を引き起こした同年代の若者の心理に、戸惑いを隠しきれない。30年前の事件、それは、革命共闘が武力闘争を押し進めようとして、赤色パルチザンと統一党連合パルチザンを結成したことから、総括援助の名の下に行われた同志によるリンチ殺人のことだ。スタジオでの撮影を終え、雪山のロケに出発する樽見組。ところが、その途中で監督が蒸発してしまい、撮影は中断を余儀なくされてしまう。その後、樽見と秘かに接触を試みた阿南は、彼が学生運動から逃げ出した負い目を今も引きずっていることを知る。そして、「『光の雨』を撮る資格が自分にはない」と呟き、カット割りがされた台本を置いて再び消えた樽見に代わってメガホンを取ることを決意した彼は、無事、映画を完成させるのであった。
「光の雨」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「光の雨」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | 社会派 |
製作国 | 日本 |
製作年 | 2001 |
公開年月日 | 2001年12月8日 |
上映時間 | 130分 |
製作会社 | シー・アイ・エー=エルクインフィニティ=衛星劇場 |
配給 | シネカノン |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2001年12月下旬号 |
特集 「光の雨」 高橋伴明監督 インタビュー 特集 「光の雨」 作品評 |
2002年1月下旬号 | 劇場公開映画批評 光の雨 |
2003年1月上旬新年特別号 |
特別企画 極楽生活ガイド第2弾-DVD冬の陣- DVDコレクション42「光の雨」 日本映画紹介/外国映画紹介 光の雨 |