クジラの島の少女
くじらのしまのしょうじょ Whale Rider- 上映日
- 2003年9月13日
- 製作国
- ニュージーランド
- 制作年
- 2003
- 上映時間
- 102分
- レーティング
- 一般映画
- ジャンル
- ドラマ
解説
勇者伝説が伝わるマオリ族の少女を描いた愛と奇跡の物語。監督・脚本はこれが日本初登場となる女性、ニキ・カーロ。原作はマオリ出身の作家、ウィティ・イヒマエラの小説『ザ・ホエール・ライダー』。撮影は「ミルクのお値段」のレオン・ナービー。音楽は「アリ」のリサ・ジェラード。美術は「ロード・オブ・ザ・リング」のグラント・メイジャー。出演は新人のケイシャ・キャッスル=ヒューズ、「モアイの謎」のラウィリ・パラテーン、「コラテラル・ダメージ」のクリフ・カーティスほか。2002年トロント国際映画祭観客賞、2003年サンダンス映画祭ワールドシネマ部門観客賞、同年ロッテルダム映画祭観客賞受賞。
ユーザーレビュー
「クジラの島の少女」のストーリー
ニュージーランドの浜辺の村。クジラに乗ってやってきた勇者伝説を信じるマオリ族は、代々男を族長として続いてきた。しかし族長の長男ポロランギ(クリフ・カーティス)には、勇者と同じ名前がつけられた女の子パイケア(ケイシャ・キャッスル=ヒューズ)しかいなかった。後継者の誕生を心待ちにしていた祖父のコロ(ラウィリ・パラテーン)は、パイケアの存在を受け入れることができない。彼女が12歳になった時、家を離れていたポロランギが戻ってくる。しかしドイツで世界的なアーティストになっていた彼は、族長になるつもりはなかった。コロは村の12歳となる少年たちの中から後継者を探そうとするが、海に投げ入れたクジラの歯の首飾りを取ってくる最終試験には誰も合格しなかった。パイケアはのちに首飾りを難なく取ってくるが、首飾りはコロの不機嫌を恐れた祖母フラワーズ(ヴィッキー・ホートン)の手に託される。まもなく、海の底からクジラの一群が浜に打ち上げられた。コロはこれを終末の暗示と信じ込み、海に返そうとするがクジラたちはびくともしない。だがパイケアはクジラを慰撫し、その一頭に乗って海へと向かった。そのまま海の中に沈んでしまうパイケアだったが、無事に引き上げられる。そしてようやくコロは、パイケアを後継者だと認めるのだった。
「クジラの島の少女」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「クジラの島の少女」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | ニュージーランド |
製作年 | 2003 |
公開年月日 | 2003年9月13日 |
上映時間 | 102分 |
製作会社 | サウス・パシフィック・ピクチャーズ=アポロメディア=パンドラフィルム |
配給 | 日本ヘラルド映画(日本ヘラルド映画=テレビ東京 提供) |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | シネマ・スコープ(1:2.35) |
カラー/サイズ | カラー/シネスコ |
音量 | ドルビーSRD |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2003年11月上旬号 | 日本映画紹介/外国映画紹介 クジラの島の少女 |