解説
第24回ぴあフィルムフェスティバルの第11回PFFスカラシップ作品。監督の川合晃は大阪芸術大学卒業後、映像製作会社で映像製作に従事し、初監督作品「他、3本。」が「PFFアワード‘99」にて、審査員特別賞、音楽賞(TOKYO FM)のダブル受賞を果たした。本作は絶妙なテンポで大阪独特のリズムや空気感をかもしつつ、ある家族の崩壊と再生を描く家族愛の物語。なおタイトルの“一和(いっか)”とは、一つにまとまって円満なことを意味する。
ユーザーレビュー
「IKKA 一和」のストーリー
「あんたとこの・か・ど・く(=家族)、ファミレス、好きみたいやな」。「ランディピザ」店主・太田慎一郎(國村隼)の携帯電話に、謎の留守番電話が残されていた。今日は、次男・勇(西興一朗)の20歳の誕生日。家族の祝い事があるたびに、家族全員ファミレスに集まるのが太田家の慣例行事だった。集合の時刻は既に過ぎている。家族が待つファミレスへ急ぐ慎一郎。一方そのころ…。「どないなっとんねん!」。昼下がりのファミレスに怒声が響く。手際の悪い店員を怒鳴り飛ばしているのは、太田家の長男・圭介(三浦誠己)。「ちょっと、この店なんなん!」。間髪入れず圭介を援護射撃する母・留美子(秋野暢子)。「どないしたんや?」。そこへ、仕事を終えた慎一郎が合流。店を変えようと一家が席を立った瞬間に、慎一郎のジャケットの下から、銃、コンバットナイフ、スタンガン、特殊警棒など物騒な武器の数々が飛び出してしまう。「何で、こんなん持ってんねん?」。店内全員が呆然とする中、銃の引き金を何気なく引く勇。響き渡る銃声、悲鳴。警察に通報され、一家は店員、客を人質にファミレスに立てこもる羽目になってしまう。人質をとってたてこもるなどという事態に、家族の絆がほころびはじめる。圭介は、自分が太田家の実の子ではないことを気にしている。勇は自分が何も知らされていないことに、疎外感を感じている。「一家崩壊や一家離散!」とわめく母。爆発する兄弟。勢い余って圭介が発砲した弾が慎一郎を捉えた。圭介は姿を消した。そして慎一郎は……。果たして一家は一和を迎えることができるのか
「IKKA 一和」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「IKKA 一和」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 2002 |
公開年月日 | 2003年9月13日 |
上映時間 | 75分 |
製作会社 | PFFパートナーズ(ぴあ=TBS=レントラックジャッパン=TOKYO FM=日活=IMAGICA) |
配給 | ぴあPFF事務局 |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | シネマ・スコープ(1:2.35) |
カラー/サイズ | カラー/シネスコ |