ニューオーリンズ・トライアル
にゅーおーりんずとらいある Runaway Jury- 上映日
- 2004年1月31日
- 製作国
- アメリカ
- 制作年
- 2003
- 上映時間
- 128分
- レーティング
- ジャンル
- サスペンス・ミステリー
解説
銃社会と訴訟社会。アメリカを象徴的に物語るふたつの問題を切り口に、裁判の裏と表で展開する激烈な頭脳戦を疾走感あふれるタッチで描く法廷サスペンス。ジョン・グリシャムの原作を、「コレクター」「サウンド・オブ・サイレンス」のゲイリー・フレダーが監督。裁判全体を牛耳るほどのパワーを持つ被告側の陪審コンサルタントを、名優ジーン・ハックマン。彼に追いつめられていく原告側のベテラン弁護士にダスティン・ホフマン。下積み時代からの親友というふたりの記念すべき初共演となった。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「ニューオーリンズ・トライアル」のストーリー
ニューオーリンズの証券会社に、リストラされた元社員が乱入。銃を乱射して11人を殺害し、5人に重傷を負わせた末、自らの命を絶つ事件が起きた。この事件で夫を失った女性セレステは、地元のベテラン弁護士ローア(ダスティン・ホフマン)を雇い、犯人の使用した銃の製造メーカー、ヴィックスバーグ社を相手に民事訴訟を起こす。2年後。全米中が成り行きに注目する中、いよいよ裁判が始まった。被告のヴィックスバーグ社にとって、これは絶対に負けられない闘いだった。もしも裁判に負ければ、全国で同様の訴訟が起こり、想像を絶するほど巨額の賠償金を支払う羽目に陥るからだ。そして、その脅威は、ヴィックスバーグ社のみならず、武器業界全体に及ぶものとなる。この非常事態に際し、連合軍を組んだ銃器メーカーの経営者たちは、ある男を自分たちの陣営に雇い入れた。フィッチ(ジーン・ハックマン)は、あらゆる手段を駆使して陪審員の評決を勝ち取ることで知られる伝説の陪審コンサルタントだ。早速ニューオーリンズに乗り込んだフィッチは、尾行、張り込み、盗聴といった手を使い、陪審員候補者をふるいにかける作業を開始。フィッチの調査ターゲットにされた陪審員候補のひとりに、ニック・イースター(ジョン・キューザック)がいた。ゲーム販売店に勤める彼は、フィッチが客として送り込んだスパイに過激なシューティング・ゲームを嬉々としてすすめる。その模様を盗撮した映像が司令室で流されたとき、スタッフは彼こそ理想の陪審員だと確信した。だが、フィッチは前歴が謎に包まれたニックに何か危険なものを感じとり……
「ニューオーリンズ・トライアル」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「ニューオーリンズ・トライアル」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | サスペンス・ミステリー |
製作国 | アメリカ |
製作年 | 2003 |
公開年月日 | 2004年1月31日 |
上映時間 | 128分 |
製作会社 | ニュー・リージェンシー・プロダクション |
配給 | 東宝東和 |
レイティング | |
アスペクト比 | シネマ・スコープ(1:2.35) |
カラー/サイズ | シネスコ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2004年2月上旬号 |
特集 「ニューオーリンズ・トライアル」 ダスティン・ホフマン インタビュー 特集 「ニューオーリンズ・トライアル」 ジーン・ハックマン インタビュー 特集 「ニューオーリンズ・トライアル」 ジョン・キューザック インタビュー 特集 「ニューオーリンズ・トライアル」 レイチェル・ワイズ インタビュー 特集 「ニューオーリンズ・トライアル」 ゲイリー・フレダー監督 インタビュー 特集 「ニューオーリンズ・トライアル」 陪審員制度とは 特集 「ニューオーリンズ・トライアル」 作品評 |
2004年3月上旬号 | 劇場公開映画批評 ニューオーリンズ・トライアル |