解説
閉ざされたエレベータ、極限状態の中で繰り広げられる狂気を描いた密室ヴァイオレンス。監督は、『深夜臓器』で第2回インディーズムービー・フェスティバルのグランプリを受賞した山口洋輝で、本作が劇場用初監督作品となる。脚本も山口監督が執筆。撮影監督に「FAMILY」の安田光があたっている。主演は、新人の藤崎ルキノ。DV作品。DLP上映。
ユーザーレビュー
「グシャノビンヅメ」のストーリー
何百階層にも渡って重なり連なる居住区の138階層に住む女子高生・藤崎ルキノは、久しぶりに学校へ登校する為に交通機関“移動機筒”に搭乗した。だが途中、爆発事故が起こり移動機筒は停止。隙を狙って、同乗していたふたりの死刑囚が暴れ出し、乗客たちを襲った。とその時、ルキノがそのうちのひとりを射殺。更に、もうひとりも搭乗客の澤津久森ビブリオ博士によって殺された。しかし安心したのも束の間、移動機筒は外部との連絡が断たれ、ルキノたちの助かる見込みは立たない。やがて、剥き出しになっていく搭乗客たちのエゴ。そんな中、読心術を持つルキノは、博士が細菌テロを企む組織の一味で、鞄の中にそれを持っていることを認知。細菌をばら撒こうとした博士を殺害する……。ところが、それはルキノの妄想だったのである。3年前、父を殺した彼女は、入院していた精神病院から退院したばかりで、極限状態の中で再び精神に異常をきたしたのだった。その後、監視局によって身柄を拘束されたルキノは全ての記憶を抹消され、特別処理=死刑執行の為に0階層へと連行される。果たして、世界の果てであるそこは――地上だった!
「グシャノビンヅメ」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「グシャノビンヅメ」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 2003 |
公開年月日 | 2004年2月28日 |
上映時間 | 97分 |
製作会社 | グシャノビンヅメ製作委員会(WEVCO TV JAPAN=衛星劇場=インディーズムービー・プロジェクト実行委員会(Soulnet Communs=Same Two=S-Shimohira=GRUMBLE SIXTEEN)=WEVCO bros.=ONLY HEARTS) |
配給 | オンリー・ハーツ=WEVCO Produce Company |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2005年1月上旬新春号 | 日本映画紹介/外国映画紹介 グシャノビンヅメ |