解説
まったく新しい和太鼓のソロ奏法や独自の奏法を創造し、異文化との交流も積極的に進めて和太鼓の魅力を世界に広めたパイオニア、林英哲。「ぴぐれっと」「奈緒ちゃん」の伊勢真一監督が林英哲に密着し、彼が生み出す音楽の真髄に迫るドキュメンタリー。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「朋あり。 太鼓奏者 林英哲」のストーリー
神奈川県の山中にある稽古場に、林 英哲を訪ねたアフリカ・ギニアの太鼓の名手、ママディ・ケイタは「私は戦いの烽火のために太鼓を演奏したことは一度もない、私は祝福のため人々のしあわせを祈って太鼓をたたいている」と微笑みながらつぶやいた。英哲は、江戸時代の細密画家・伊藤若冲、生涯描くことのみに心を注いだ孤高の画家・高島野十郎など、巡り合った先人たちの足跡をたどり、その思いを音にしていく。英哲は朝鮮文化に愛情を注ぎ、文化交流の礎となった日本人、浅川 巧に深い思いを抱き英哲朝鮮半島への旅に出る。日韓音楽祭と名付けた音楽交流を英哲と共に企画し実現した韓国を代表する音楽集団<金徳洙サムルノリ>のリーダー金徳洙は「99パーセント仲良くやって来たのに1パーセントの行きちがいでお互いがいがみ合ってしまう。私たちはまず本当の顔を見せ合う事から交流を始めなきゃね。」と熱っぽく語る。ジャンルを越えた活動を続ける林英哲が、音楽を通して世界の人々と幅広い交流を深めていく姿を見つめて、彼が生み出す音楽の真髄に迫ってゆく。
「朋あり。 太鼓奏者 林英哲」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「朋あり。 太鼓奏者 林英哲」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 2004 |
公開年月日 | 2004年11月27日 |
上映時間 | 85分 |
製作会社 | いせFILM=ヒポコミュニケーションズ=遙「HAL」 |
レイティング |