銀河ヒッチハイク・ガイド
ぎんがひっちはいくがいど The Hitchhiker's Guide to the Galaxy- 上映日
- 2005年9月10日
- 製作国
- アメリカ
- 制作年
- 2005
- 上映時間
- 109分
- レーティング
- ジャンル
- コメディ
解説
スティーヴン・ホーキンス博士やジョージ・ルーカス監督を夢中にさせた故ダグラス・アダムスのSF小説が映像化。突然宇宙人に破壊された地球の最後の生き残りとなった男が、銀河のガイドブックを片手に奇想天外な宇宙の旅を巡るSFアドベンチャー・コメディ。監督はミュージック・ビデオ界で活躍し、本作で劇場長編デビューを飾ったガース・ジェニングス。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「銀河ヒッチハイク・ガイド」のストーリー
ある日、世界各国の上空に現れた無数の巨大な宇宙船。「地球の皆さん、こんにちは。ご存知のとおり、辺境区の開発計画に基づき、太陽系を通る銀河バイパスが建設されます…」と話し始めたのは、銀河でも屈指の醜い姿のヴォゴン人、ジェルツ大尉が率いる銀河バイパスの建設船団。彼らの目的はただひとつ、バイパス予定地である地球を爆破すること。身の毛もよだつような轟音、そして静寂。かくして地球の歴史は、一瞬にしてその幕を閉じたのだった…。運命のイタズラで、“最後の地球人”となったのは、紅茶とジョークが大好きできわめて平凡な英国人男性アーサー・デント(マーティン・フリーマン)。彼の15年来の友人フォード・プリーフェクト(モス・デフ)は、実は地球人ではなく、ベテルギウス近くの惑星出身の異星人だった! フォードの本来の職業は、宇宙で生き抜くサバイバル術とクールな風刺に満ちた、銀河系最大のベストセラー『銀河ヒッチハイク・ガイド』の編集者。ヴォゴン建設船団の宇宙船をヒッチハイクすることによって、ふたりは間一髪、地球を脱出することができた。しかし、ヒッチハイカーが大嫌いなヴォゴン人は、彼らを捕えると、“宇宙で3番目にひどいと言われている詩”の朗読を聞かせるという恐ろしい拷問の末、船外に放り出してしまう…。次にふたりを救出してくれたのは、その名も“黄金の心”号。宇宙一の速さを誇るこの高速船は、2つの顔と3本の腕を持ち、気持ちがいいほど無責任な銀河系大統領ゼイフォード・ビーブルブロックス(サム・ロックウェル)が、“自らを誘拐する”という大胆でふざけた計画のもとに強奪したものだった。宇宙でもっとも憂鬱なロボット、マーヴィンに連れられて彼らが対面すると、ありえないことにフォードとゼイフォードは、“3人の母を共有する遠い兄弟”だった。さらに、ゼイフォードの横にいたのは、かつてアーサーがロンドンのパーティーで出会い、一瞬で恋に落ちたものの一瞬でふられた美少女、トリシア・マクミラン(ズーイー・デシャネル)だったのだ。
「銀河ヒッチハイク・ガイド」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「銀河ヒッチハイク・ガイド」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | コメディ |
製作国 | アメリカ |
製作年 | 2005 |
公開年月日 | 2005年9月10日 |
上映時間 | 109分 |
製作会社 | バーバー・バーンバウム・プロダクション=エヴリマン・ピクチャーズ=ハマー&トングス |
配給 | ブエナ ビスタ |
レイティング | |
アスペクト比 | シネマ・スコープ(1:2.35) |
カラー/サイズ | カラー/シネスコ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2005年11月上旬号 | 劇場公開映画批評 銀河ヒッチハイク・ガイド |