解説
実在した伝説のボクサー、ジム・ブラドックの生きざまを描いた実話ドラマ。監督・製作は「ミッシング」のロン・ハワード。脚本は原案担当のクリフ・ホリングワースと、「コンスタンティン」のアキヴァ・ゴールズマン。撮影は「ミッシング」のサルヴァトーレ・トチノ。音楽は「レモニー・スニケットの世にも不幸せな物語」のトーマス・ニューマン。出演は「マスター・アンド・コマンダー」のラッセル・クロウ、「ブリジット・ジョーンズの日記」シリーズのレネー・ゼルウィガー、「サイドウェイ」のポール・ジアマッティ、「13F」のクレイグ・ビアーコ、「コラテラル」のブルース・マッギルほか。
「シンデレラマン(2005)」のストーリー
前途有望なボクサーとして活躍していたジム・ブラドック(ラッセル・クロウ)は、1929年、右手の故障がきっかけで勝利に見放され、引退を余儀なくされる。時を同じくして大恐慌がアメリカを襲う。生活に困窮したジムは、妻メイ(レネー・ゼルウィガー)と3人の子供を抱えつつ、過酷な肉体労働でわずかな日銭を稼ぐが、そんな仕事にすらありつけない日の方が多かった。しかしある時、ボクサー時代のマネージャーだったジョー・グルード(ポール・ジアマッティ)が、世界ランキング2位という新進ボクサーとの試合の話を持ち掛けてくる。勝ち目などない一夜限りのカムバックだったが、その報酬が必要だったジムは、夫の身を案じるメイを振り切って、再びリングに立つ。そこで奇跡が起こった。肉体労働によって左パンチが強化されていた彼は、まさかの勝利を収めたのだ。そこからジョーは奔走して試合を取り付け、ジムは次々と強敵を倒していった。そしてついに、ヘビー級世界チャンピオンのマックス・ベア(クレイグ・ビアーコ)への挑戦権を得る。ジムは大観衆が待ち受けるリングへと向かい、最終15ラウンドまで戦って、見事判定勝ちを収めるのだった。
「シンデレラマン(2005)」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「シンデレラマン(2005)」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | アメリカ |
製作年 | 2005 |
公開年月日 | 2005年9月17日 |
上映時間 | 144分 |
製作会社 | ブライアン・グレイザー・プロダクション=パークウェイ・プロダクションズ |
配給 | ブエナ ビスタ |
レイティング | |
アスペクト比 | シネマ・スコープ(1:2.35) |
カラー/サイズ | カラー/シネスコ |
公式サイト | http://www.movies.co.jp/cinderellaman/ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2005年9月下旬号 |
特集 「シンデレラマン」 ロン・ハワード監督 インタビュー 特集 「シンデレラマン」 ジェーン・ジェンキンス インタビュー 特集 「シンデレラマン」 レニー・ゼルウィガー インタビュー 特集 「シンデレラマン」 ポール・ジアマッティ インタビュー 特集 「シンデレラマン」 作品評 |
2005年10月下旬号 |
劇場公開映画批評 シンデレラマン 日本映画紹介/外国映画紹介 シンデレラマン |
2006年2月上旬号 | DVDコレクション 第238回 「シンデレラマン」 |