解説
心を閉ざし、遠隔操作ロボットでしか外界との接触を図れない少年が、やがてロボットの助けにより成長していく姿を描いた青春ドラマ。監督は、「FINAL FANTASY」などのVFXアートディレクターを経て、本作で監督デビューを果たした秋山貴彦。秋山監督自身による原案を基に、「つきことしらたま~ときめきダンシング~」の米村正二と秋山監督、「モスラ3 キングギドラ来襲」の末谷真澄が共同で脚色。撮影を「いつかA列車に乗って」の岡雅一が担当している。主演は、「Moon Child」の本郷奏多と「メールで届いた物語 CHANGE THE WORLD」の多部未華子。
ユーザーレビュー
「HINOKIO ヒノキオ」のストーリー
突然の事故で母親を亡くし、そのショックからリハビリも拒否。車椅子生活を続ける不登校の小学生・サトルは、ある日、技術者の父親・薫が開発した遠隔操作ロボット“H―603”による代理登校を始める。材料に檜が使われているところから、クラスメイトに“ヒノキオ”と言うあだ名をつけられたサトル。やがて、彼はヒノキオを通じてクラスの女ガキ大将・ジュンとその子分、丈一と健太と心を通わせるようになっていく。だがそんな矢先、ジュンの突然の転校が決まり、更にH―603が軍事目的に開発された戦闘用ロボットだと言う虚実の判らない記事がクラスにバラ撒かれた。再び心に傷を受け絶望したサトルは、ヒノキオを踏切に飛び込ませるが、父のコンピュータから“感覚フィードバックシステム”をヒノキオに勝手にインストールしていた為、サトル自身も瀕死の重傷を負ってしまう。しかし、臨死体験の中で母親と再会した彼は、心癒され励まされ、奇跡の生還を果たすのだった――。四月、中学生になったサトルは自身で登校するまでに快復。そこで、ジュンと再会を果たす。
「HINOKIO ヒノキオ」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「HINOKIO ヒノキオ」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 2004 |
公開年月日 | 2005年7月9日 |
上映時間 | 111分 |
製作会社 | 松竹=イマージュ=ムービーアイ エンタテインメント=H・パートナーズ=東京電力=レントラックジャパン=タカラ=関西テレビ放送=衛星劇場=I&S BBDO |
配給 | 松竹 |
レイティング |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2004年10月下旬号 | HOT SHOTS 「HINOKIO」 |
2005年7月下旬号 |
特集 「HINOKIO」 グラビア 特集 「HINOKIO」 対談 秋山貴彦監督(「HINOKIO」)×山崎貴監督(「ジュブナイル」「Returnerリターナー」) 特集 「HINOKIO」 作品評 |
2005年8月下旬特別号 | 劇場公開映画批評 HINOKIO |
2005年10月上旬特別号 | 日本映画紹介/外国映画紹介 HINOKIO |