エンロン 巨大企業はいかにして崩壊したのか?
えんろんきょだいきぎょうはいかにしてほうかいしたのか Enron: The Smartest Guys in the Room- 上映日
- 2006年11月18日
- 製作国
- アメリカ
- 制作年
- 2005
- 上映時間
- 110分
- レーティング
- ジャンル
- 社会派
解説
ベストセラー本『The Smartest Guys in the Room』を基に、エンロンの元社員の証言、内部資料として残されたビデオ映像や音声テープを引用して巨大企業のスキャンダルを暴くドキュメンタリー。監督・プロデューサーは、「ライトニング・イン・ア・ボトル~ラジオシティ・ミュージックホール 奇跡の夜~」を製作したアレックス・ギブニー。
ユーザーレビュー
「エンロン 巨大企業はいかにして崩壊したのか?」のストーリー
アメリカテキサス州、ヒューストンに本社を置くエンロンは、1985年、天然ガスのパイプライン会社として設立された。わずか15年間で売上高約1000億ドル(約13兆円)を超え、売上高全米第7位、世界で第16位(Fortune誌)の巨大多国籍企業となった。エンロンの伝統的な業種は運輸業であり、天然ガスのパイプライン業を主としている。規制緩和以前は、天然ガスを販売出来る会社は決められており、その当時エンロンはガス田をもっている生産者と消費者との流通(パイプライン)を行っていた。その後の規制緩和(業界への参入の自由化)によって、以下の通り業務拡大が行われた。しかしその強引な手法については、当時から疑問の声も上がっていた。2001年10月、ウォールストリート・ジャーナル紙がエンロンと子会社の癒着問題を報じたことをきっかけに、株価が大暴落。その後、簿外取引による粉飾会計などが次々と明るみになり、報道からわずか2ヶ月後、巨大企業エンロンは破綻に追い込まれる。負債総額は160億ドル(約1兆9600億円)を超え、アメリカ史上最大の企業破綻となった。
「エンロン 巨大企業はいかにして崩壊したのか?」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「エンロン 巨大企業はいかにして崩壊したのか?」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | 社会派 |
製作国 | アメリカ |
製作年 | 2005 |
公開年月日 | 2006年11月18日 |
上映時間 | 110分 |
製作会社 | 2929エンタテインメント=HDネット・フィルムズ |
配給 | ファントム・フィルム |
レイティング | |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |