解説
離婚後30年ぶりに再会した元夫婦と、剥き出しの父娘愛のなかで愛憎をたぎらせる息子とその娘の姿を描いた、家族の肖像。監督は「ファニーとアレクサンデル」のイングマール・ベルイマン。本作は同監督が1974年に制作した「ある結婚の風景」の続編。出演は「移民者たち」のリヴ・ウルマン、「存在の耐えられない軽さ」のエルランド・ヨセフソン、「私は好奇心の強い女〈イエロー篇〉」のボリエ・アールステット。
ユーザーレビュー
「サラバンド」のストーリー
マリアン(リヴ・ウルマン)は、30年ぶりにかつての夫ヨハン(エルランド・ヨセフソん)に会うために、彼の別荘を訪ねる。別荘のそばには、ヨハンの息子のヘンリック(ボリエ・アールステット)とその娘のカーリン(ユーリア・ダフヴェニウス)が住み、二人はカーリンが音楽学校に入学するため、チェロの訓練を昼夜問わず重ねる。ある日、マリアンのもとへカーリンが飛び込んできて、初対面であるにも関らず、父親の激しい束縛と確執をぶつける。ある日、ヘンリックは父親のヨハンを訪ねる。ヘンリックはチェロをカーリンに買い与えるために、父親に借金を申し出た。しかし、侮辱にまみれた言葉で息子を追い詰めるヨハン。そこには50年にも渡る父子の憎しみの感情が横たわっていた。ヨハンは、父親であるヘンリックを通さず、カーリンへ直接ヨーロッパ有数の音楽学校からの入学の誘いの手紙を渡す。しばらくしてカーリンは、死の直前に母が書いた、ヘンリック宛の手紙を見つける。母は、ヘンリックの底なしの愛情がカーリンを束縛し深く傷つけることにならないか心配していた。母親の危惧が現実になったことに、カーリンは動揺するばかりだった。数ヵ月後に父娘コンサートが開催されることになった。曲はバッハの《無伴奏チェロ組曲第5番》サラバンド。しかし母親の手紙を隠していたことに怒りを隠せないカーリンは、父親にその思いをぶつけ、自分が探した音楽学校に入学することを決めたと宣言。絶望の淵に立たされたヘンリックは自殺未遂する。その夜、震えながら泣くヨハンをマリアンはなだめ、彼と一緒に寝る。なぜ不意に訪ねてきたか問うヨハンに、マリアンは「あなたが、呼んでいる」と答えるだけだった。
「サラバンド」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「サラバンド」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | スウェーデン |
製作年 | 2003 |
公開年月日 | 2006年10月21日 |
上映時間 | 112分 |
製作会社 | SVT |
配給 | シネフィル・イマジカ |
レイティング | |
カラー/サイズ | カラー |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2006年11月下旬号 |
特別企画 「サラバンド」とイングマール・ベルイマン イングマール・ベルイマンへの誘い 特別企画 「サラバンド」とイングマール・ベルイマン 「サラバンド」におけるイングマール・ベルイマン監督の意図 特別企画 「サラバンド」とイングマール・ベルイマン 「サラバンド」についての考察 特別企画 「サラバンド」とイングマール・ベルイマン 作品評 特別企画 「サラバンド」とイングマール・ベルイマン フィルモグラフィ&作品解説 |