解説
性転換手術を間近に控える性同一性障害(トランスセクシュアル)の男性が、突如現れた実の息子と大陸横断の旅に出るロードムービー。監督は、本作が長編デビューとなるダンカン・タッカー。本作でインディペンデント・スピリット・アワード初脚本賞、ドーヴィル映画祭脚本賞を受賞した。出演は、本作でアカデミー賞主演女優賞にノミネート、ゴールデン・グローブ賞ドラマ部門主演女優賞を受賞したテレビドラマ『デスパレートな妻たち』のフェリシティ・ハフマン、「ドーン・オブ・ザ・デッド」のケヴィン・ゼガーズ、「ヤァヤァ・シスターズの聖なる秘密」のフィオヌラ・フラナガン。
ユーザーレビュー
「トランスアメリカ」のストーリー
LAで独り暮らす肉体的にも女性になるための最後の手術を控えたトランスセクシュアルのブリー(フェリシティ・ハフマン)のもとにある日、NYの拘置所からトビー(ケヴィン・ゼガーズ)という少年が自分の父親を探しているとの電話がかかってくる。ブリーはかつて男性として生活しているときに一度だけ女性と関係を持ったことがあるが、知らぬ間に息子が生まれていたのだった。セラピストのマーガレット(エリザベス・ペーニャ)にこのままでは手術に必要な書類にはサインはできないと言われ、仕方なく貴重な手術費用に手をつけNYに出向き、保釈金を支払うブリー。いかにも保守的な雰囲気の彼女をボランティア女性だと思い込んだトビーの誤解を、ブリーはそのままにしておくことにした。トビーの生活はかなり荒れている様子で、さすがのブリーもこのまま別れる訳にはいかなくなった。トビーから、母は死に継父がケンタッキーに住んでいることを聞いたブリーは、秘かに進路を変え、彼を継父の元へ送り返そうとする。嫌がるトビーを無理矢理継父に引き合わせたブリーは、トビーは継父から虐待を受けておりそれが原因で家出したことを知る。二人はLAに向かうため、再び車を走らせる。旅の途中、ブリーが立ちションをしたため、トビーは隣にいる女性は男性で、しかも実の父であることを知る。しかしその事実を受け入れられないトビー。二人の旅はわかり合えずに終わり、別々の道を歩む。しかしトビーの役者になる夢は中途半端に終わっている。見事手術を終え完全に女性になることができたブリーがトビーの元を訪ねる。二人は性差や父・母という区別を超越した、お互いを必要とする人間同士の結びつきを持つのだった。
「トランスアメリカ」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「トランスアメリカ」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | アメリカ |
製作年 | 2005 |
公開年月日 | 2006年7月22日 |
上映時間 | 103分 |
製作会社 | ベラドンナ・プロダクション |
配給 | 松竹 |
レイティング | |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2007年2月上旬号 | DVDコレクション 第297回 「トランスアメリカ」 |
2006年8月上旬特別号 |
キネ旬チョイス 「トランスアメリカ」 作品評 キネ旬チョイス 「トランスアメリカ」 ダンカン・タッカー監督 インタビュー |
2006年9月上旬号 | 劇場公開映画批評 トランスアメリカ |