僕と未来とブエノスアイレス

ぼくとみらいとぶえのすあいれす Lost Embrace
上映日
2006年1月14日

製作国
アルゼンチン フランス イタリア スペイン

制作年
2004
上映時間
100分

レーティング
ジャンル
ドラマ

check解説

様々な人種が集うブエノスアイレスのガレリア(アーケード商店街)に住む青年が、長年不在だった父親と再会する人間ドラマ。第54回ベルリン国際映画祭で、審査員特別賞と最優秀男優賞の2冠を受賞した。監督はアルゼンチン映画界の俊英、ダニエル・ブルマン。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
  • 【DVD】僕と未来とブエノスアイレス

TVで観る

ユーザーレビュー

「僕と未来とブエノスアイレス」のストーリー

アルゼンチンの首都ブエノスアイレスのオンセ地区にあるガレリア(アーケード商店街)で、母(アドリアーナ・アイゼンベルグ)の営むランジェリーショップを手伝うユダヤ系青年、アリエル(ダニエル・エンドレール)。兄のジョセフ(セルヒオ・ボリス)は雑貨の輸出入を手がけ、向かいのオスワルドは文房具屋だが、店は傾ききっている。イタリア人のサリガーニ一家はラジオの修理屋で、ボリュームいっぱいのイタリア語で1日中がなり合っている。韓国人カップルはカタコトのスペイン語で風水グッズを扱い、レビン“兄弟”は生地商人だ。友人のミッテルマンは旅行代理店だが、実際は金融商売らしい。アリエルが心を寄せるリタの店は流行りのインターネットカフェだが、パトロンらしき老人とリタがどんな関係なのか、気になって仕方がない。小さくても居心地のいい世界だが、アリエルはなんとなく無気力で、未来は見えない。友人たちも違う人間になろうと、“外国籍のパスポート”に救いを求めている。アリエルもまた、ポーランド人になろうと計画中だ。祖父母がホロコーストを逃れて去った母国ポーランドに移住して、新しい人生を始めようと考えていた。そんなある日、30年近く姿を消していた父(ホルヘ・デリーア)が、突然ガレリアに帰ってきた。父はアリエルが赤ん坊の頃、割礼式に立ち会った後、イスラエルへ戦争に行ってしまった。間もなく戦争は終わったが、父は帰ってこなかった。毎月電話はかかってきた。養育費も送ってきた。母はそんな状態を、当たり前のようにしている。それが何故、今になって突然戻ってきたのか。戸惑いを隠せないアリエルは、父とどのように接したらいいのか悩むのだが……。

「僕と未来とブエノスアイレス」のスタッフ・キャスト

スタッフ
キャスト役名

「僕と未来とブエノスアイレス」のスペック

基本情報
ジャンル ドラマ
製作国 アルゼンチン フランス イタリア スペイン
製作年 2004
公開年月日 2006年1月14日
上映時間 100分
製作会社 BDシネ・パラディスフィルムス・クラシック=ワンダ・ヴィジョン
配給 ハピネットピクチャーズ
レイティング
アスペクト比 アメリカンビスタ(1:1.85)
カラー/サイズ カラー/ビスタ

「僕と未来とブエノスアイレス」を観ているあなたにおすすめの映画