解説
『テニプリ』の愛称で親しまれ、男女問わず多くの読者に絶大な支持を得ている大人気スポーツコミック『テニスの王子様』の実写版。主人公・越前リョーマ役には映画「HINOKIO」で高い評価を得た本郷奏多、青春学園テニス部部長・手塚国光役にミュージカル『テニスの王子様』で同役を演じる城田優を起用。今作でメガホンをとるのは「Jam Films S」で瑞々しい感性を披露したアベユーイチ。脚本は「パッチギ!」を手がけた新鋭・羽原大介が担当。また実写映像化は不可能と言われた超現実的な必殺ショットの数々も、高い技術力で近年頭角を現す映像製作集団『デジタル・フロンティア』によるVFXで完全再現している。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「テニスの王子様」のストーリー
越前リョーマ(本郷奏多)はアメリカJr.大会4連続優勝の経歴を持つテニスの天才少年。かつて世界を震撼させた伝説のテニスプレーヤーである父・越前南次郎(岸谷五朗)に呼び戻されて帰国した彼は、テニスの名門校・青春学園中等部に編入する。そして、南次郎の後輩で、コーチとしても有能な竜崎スミレ(島谷ひとみ)が顧問を務めるテニス部に入部した。そこには全国区の実力者である部長の手塚国光(城田優)をはじめ、個性豊かな実力派の先輩達がいた。副部長の大石秀一郎(鈴木裕樹)、卓越したテニスセンスの持ち主・不二周助(相葉弘樹)、アクロバティックプレイが得意な菊丸英二(足立理)、徹底したデータ主義の乾貞治(荒木宏文)、ラケットを持つと豹変する河村隆(小谷嘉一)、喜怒哀楽の激しい桃城武(加治将樹)、体力勝負の海堂薫(鯨井康介)…。クールな態度で彼らから反感を買うリョーマだったが、圧倒的なテニスセンスで校内ランキング戦を勝ち上がり、1年生で初めてレギュラー入りを果たす。地区予選がはじまり、不動峰中学との決勝戦でデビューするリョーマ。そんな彼を観客席から見守るひとりの少女、檜垣紫音(岩田さゆり)がいた。アクシデントで声がでなくなってしまった彼女は以前、電車の中で不良に絡まれていたところをリョーマに助けられたことがあった。対戦中に目をケガするアクシデントに見舞われながらも、リョーマは見事に勝利をつかみ、青学は関東大会への切符を手に入れる。青学テニス部員たちが練習に励んでいたある日、手塚とリョーマは二人だけで高架脇のテニスコートで打ち合った。それは「お前は、青学の柱になれ」という部長としての手塚からのメッセージでもあった。だが手塚に完膚なきまでに叩きのめされ、ショックを隠せないリョーマは、その日以来部活に姿を現さなくなってしまう。テニスをする気になれず、ただ時ばかりが過ぎていくのだが……。
「テニスの王子様」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「テニスの王子様」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ミュージカル |
製作国 | 日本 |
製作年 | 2006 |
公開年月日 | 2006年5月13日 |
上映時間 | 110分 |
製作会社 | 「テニスの王子様」実写製作委員会 |
配給 | 松竹 |
レイティング | |
カラー/サイズ | カラー |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2005年4月上旬春の特別号 | 日本映画紹介/外国映画紹介 テニスの王子様 |