マグナム・フォト 世界を変える写真家たち
まぐなむふぉとせかいをかえるしゃしんかたち MAGNUM PHOTOS: THE CHANGING OF A MYTH- 上映日
- 2007年12月1日
- 製作国
- ドイツ
- 制作年
- 1999
- 上映時間
- 89分
- レーティング
- ジャンル
- 社会派
解説
世界中の決定的な瞬間を記録し続けてきた写真家集団“マグナム・フォト”の過去50年間に及ぶ歴史を振り返りながら、新たな時代への意欲をみなぎらせる彼らの姿を捉えたドキュメンタリー。現在のマグナムの中心会員16人がそれぞれの思いを語っている。監督は、ドイツ、フランスでテレビ番組を手がけているライナー・ホルツマー。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「マグナム・フォト 世界を変える写真家たち」のストーリー
1947年、ロバート・キャパが発案し、アンリ・カルティエ=ブレッソン、ジョージ・ロジャー、デビッド・“シム”・シーモアらがニューヨークで創設した写真家集団“マグナム・フォト”。彼らは創造的な集団として、世界の動向をあらゆる角度から活写し、歴史の変革、転換を露わにしてきた。現在のマグナムを率いる中心会員が過去を振り返る。1980年から5年間マグナムの会長を務めたフィリップ・ジョーンズ=グリフィスは「マグナム・フォトは良くも悪くも、信念を持つ人々が集まった結果だ」と語る。マグナムの会員になるのが極めて困難であったため、マーティン・パーが1994年に正会員になるまでにはかなりの時間を要した。他の会員たちが彼の参加に反対して、何度も会議にかけられては落とされたという。「マグナムという団体に属している、と言うと誰もが驚く」と語るのは、数少ない女性メンバーのひとり、イヴ・アーノルド。「マグナムの会員になることは名誉であり誇りであると同時に、責任とプレッシャーを感じる」と発言する者もいる。しかしながら雑誌と新聞の全盛期は過ぎ、映像の氾濫する時代が訪れる。1998年6月、ニューヨークでのマグナム年次総会では「生き残るためには個性ある人材が必要だ」という意見が出るなか、新会員を選ぶ審査が行われた。1965年にマグナム正会員となったコスタ・マノスは言う。「将来、私たちが必要とする写真家は、最先端の仕事をする人だ」。そして若手の撮影現場では、今も様々なスタイルや考え方によって“マグナム・フォト”の意志が未来へと受け継がれようとしている。
「マグナム・フォト 世界を変える写真家たち」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「マグナム・フォト 世界を変える写真家たち」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | 社会派 |
製作国 | ドイツ |
製作年 | 1999 |
公開年月日 | 2007年12月1日 |
上映時間 | 89分 |
配給 | ナウオンメディア |
レイティング |