解説
2005年度の日本アカデミー賞で作品賞など13部門を受賞、興収35億円の大ヒット作となった「ALWAYS 三丁目の夕日」のパート2。前作の結末から4ヶ月後となる昭和34年の春から翌年までの、三丁目で暮らす人々の悲喜こもごもな暮らしを描く。原作は「ビッグコミック オリジナル」で現在も連載されている西岸良平の国民的コミック。「リターナー」の山崎貴が前作に引き続いて脚本・監督。出演者も前作からそのままで、吉岡秀隆、堤真一、小雪、堀北真希、三浦友和らが続投。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
「ALWAYS 続・三丁目の夕日」のストーリー
昭和34年、春。鈴木オートに新しいファミリーが増えた。事業に失敗した親類から、しばらく娘を預かって欲しいと頼まれた則文(堤真一)が快諾したのだ。しかし、その娘・美加(小池彩夢)は根っからのお嬢さん育ちで、下町での生活に馴染むことができなかった。トモエ(薬師丸ひろ子)や六ちゃん(堀北真紀)、そして一平にも反発してしまう美加。小説家を目指す茶川(吉岡秀雄)は、淳之介(須賀健太)と親子のような生活を続けていたが、淳之介の実の父親である川淵(小日向文世)は引き取りたいと再三、申し出ていた。大学の同窓会で肩身の狭い思いをして、ヒロミ(小雪)にも堂々とプロポーズできない茶川は、一念発起して新作を書き上げる。その短編は、芥川賞を狙ったものだった。そんな日々の中、六ちゃんは一緒に上京してきた幼なじみの中山(浅利陽介)と再会する。ほのかな思いを六ちゃんに寄せる中山だが、仕事の方はうまくいかず、悪い先輩にそそのかされて詐欺まがいの手口の片棒を担がされていた。そんな中山の行状を知って六ちゃんは心配する。茶川の小説は、芥川賞の候補として選ばれた。大騒ぎになる三丁目に、受賞するためには審査員を接待する必要があると語る男が現れる。その口車に乗せられて、なけなしの金額を出してしまう則文たち。しかし、それは中山が関わった詐欺だった。芥川賞には落選して、深く落胆する茶川だが、彼を待っていたのは裕福な男からのプロポーズも断ってやってきたヒロミだった。これからは三人で暮らせることに、淳之介も大喜びする。その一方で、父親が迎えにきて、鈴木オートから美加が別れを告げる日がやってきた。ようやく彼女と心が通じあってきた一平は残念でならない。別れの言葉を交わす一平と美加を、三丁目の夕日はやさしく照らし続けていた。
「ALWAYS 続・三丁目の夕日」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「ALWAYS 続・三丁目の夕日」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 2007 |
公開年月日 | 2007年11月3日 |
上映時間 | 146分 |
製作会社 | 日本テレビ/ROBOT/小学館/バップ/東宝/電通/読売テレビ/読売新聞/白組/IMAGICA |
配給 | 東宝 |
レイティング | |
カラー/サイズ | カラー |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2014年6月上旬号 | WOWOW×KINEJUN 今月はコレ! 第24回 「ALWAYS 三丁目の夕日」シリーズ全3作一挙放送 |
2007年8月上旬号 | HOT SHOTS 撮影現場ルポ「ALWAYS 続・三丁目の夕日」 |
2007年11月上旬特別号 |
巻頭特集 「ALWAYS 続・三丁目の夕日」 グラビア 巻頭特集 「ALWAYS 続・三丁目の夕日」 吉岡秀隆 インタビュー 巻頭特集 「ALWAYS 続・三丁目の夕日」 薬師丸ひろ子 インタビュー 巻頭特集 「ALWAYS 続・三丁目の夕日」 コメント集(堤真一、小雪、もたいまさこ、三浦友和、小日向文世、須賀健太、小清水一揮、小池彩夢) 巻頭特集 「ALWAYS 続・三丁目の夕日」 山崎貴[監督・脚本・VFX] インタビュー 巻頭特集 「ALWAYS 続・三丁目の夕日」 古沢良太[脚本] インタビュー 巻頭特集 「ALWAYS 続・三丁目の夕日」 こうして作られた 巻頭特集 「ALWAYS 続・三丁目の夕日」 昭和34年事典 |
2007年11月下旬号 | 評論家発映画論 「ALWAYS 三丁目の夕日」論 |
2007年12月下旬号 | 評論家発映画論 「ALWAYS 三丁目の夕日」論 |