解説
テレビドラマシリーズ『時効警察』の演出・脚本で知られる三木聡の6本目の劇場映画監督作品となるコメディ。不器用だけど素敵な主人公がOL生活に終止符を打ち、風変わりな骨董屋に出会ったことから、自らも骨董屋となり自分らしい幸せの形をつかむまでを描く。主人公・ハナメには「カンゾー先生」の麻生久美子。骨董屋“電球”には風間杜夫が扮し怪演している。他の出演者に加瀬亮、松坂慶子、相田翔子、白石美帆など。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
-
【DVD】インスタント沼 ミラクル・エディション
TVで観る
ユーザーレビュー
「インスタント沼」のストーリー
担当していた雑誌が休刊になり出版社をやめることになった編集者の沈丁花ハナメ(麻生久美子)。好きな男にも振られ、ドロ沼のようなジリ貧人生をやり直そうと身の回りの荷物を処分した矢先に衝撃の手紙を発見。そこにはハナメの実の父親が「沈丁花ノブロウ」という全く知らない男だと書かれていた。あわてて母親(松坂慶子)に聞いてみるが、母親は河童を探しに行ったとかで池に落ち病院に運び込まれてしまう。母親を見舞った後、事実を確かめようと、手紙を頼りに「沈丁花ノブロウ」を訪ねる。しかし、そこにいたのは“電球”(風間杜夫)と名乗るうさん臭い骨董屋「電球商会」の店主だった。怪しげな彼を自分の父親とは認めないハナメ。だが、そこで出会ったパンクロッカーのガス(加瀬亮)に「2人とも顔がそっくり」と言われてしまう。電球との距離が徐々に縮まっていくうちに、ハナメはいつしか骨董の魅力にはまっていき、やがて本当の父親かもしれないという気持ちが芽生え始める。電球から「骨董屋が向いている」と言われ嬉しくなったハナメは、貯金をはたいて部屋を改造し骨董屋を始めることにする。最初はなかなかお客が来なかったものの、電球からの「人生うまくいかない時は水道の蛇口をひねれ」という奇妙なアドバイスのおかげで、なんとかお店も順調にいきはじめる。時々遊びに来るガスとも仲良くなった頃、電球が店を閉めて旅に出ると言い出した。旅の資金のために怪しげな古い蔵の鍵を100万円で買ってくれと頼まれ、ハナメはうっかりそれを買ってしまう。その蔵の中にはスゴイ宝物が入っていると豪語する電球。喜んだハナメだったが、思いもよらない電球のウソが発覚。ついに腹を立て、鍵を投げつけその場を飛び出してしまう。1人で自分の店に戻ったハナメだったが、自分を本当に理解してくれたのは電球だけだったと気付く。意地を張って彼を父親と呼ばずにいたことを後悔し、急いで電球のもとを訪れた。だが、すでに彼は旅立った後だった。ハナメは電球から受け継いだ蔵の中身を確かめるべく、ガスと一緒に蔵のある村へ向かう。蔵の中は一体何なのか? そしてハナメが最後に目にしたスゴイものとは?
「インスタント沼」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「インスタント沼」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | コメディ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 2009 |
公開年月日 | 2009年5月23日 |
上映時間 | 120分 |
製作会社 | 「インスタント沼」フィルムパートナーズ |
配給 | アンプラグド=角川映画 |
レイティング | 不明 |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
音量 | DTS |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2009年12月上旬号 | DVDがおもしろい! DVDコレクション No.443 「インスタント沼」三木聡監督インタビュー |
2009年6月下旬号 | REVIEW 日本映画 「インスタント沼」 |
2009年6月上旬号 |
「インスタント沼」 麻生久美子インタビュー 「インスタント沼」 三木聡と「インスタント沼」考 HOT SHOTS 麻生久美子「インスタント沼」 |
2008年10月上旬号 |
撮影現場ルポ 「インスタント沼」 HOT SHOTS 撮影現場ルポ「インスタント沼」 |