解説
文豪・太宰治の同名短編小説を「雪に願うこと」の根岸吉太郎監督が映画化した文芸作品。道楽者の小説家の夫に振り回されながらも、明るくしなやかに生きる妻の姿を描く。出演は「K-20 怪人二十面相・伝」の松たか子、「劔岳 点の記」の浅野忠信、「ゲゲゲの鬼太郎 千年呪い歌」の室井滋、「ROOKIES 卒業」の伊武雅刀、「おくりびと」の広末涼子など。
「ヴィヨンの妻 桜桃とタンポポ」のストーリー
戦後、混乱期の東京。ある夜、酒代を踏み倒した上に、その飲み屋から五千円を盗んで逃げ出した放蕩者の小説家・大谷(浅野忠信)を追いかけて、飲み屋夫婦の吉蔵(伊武雅刀)と巳代(室井滋)が大谷の自宅までやってきた。大谷は飲み屋夫婦と言い争うが、大谷の妻・佐知(松たか子)が割って入った瞬間、大谷はその場から逃げ出してしまう。翌朝、佐知はなんとか警察沙汰だけは許してもらおうと、吉蔵と巳代が経営する飲み屋・椿屋へ出向く。窮地にあっても不思議な生命力を発する佐知は、夫が踏み倒した過去の酒代の肩代わりに、その日から椿屋で働くことになる。いきいきと働く佐知の美しさと明るさが評判となって椿屋は大繁盛。客からチップを貰った佐知は、自分に魅力があると気付き、あっけらかんと「私、お金になるんですね」と言い放つ。一方、大谷は、酒を飲んでは借金を作り、浮気を繰り返し、たまに家に帰ってくると、何かに追いかけられているかのように喚き、佐知に救いを求めてくる。そして魂が抜けたようにまたふらりと出て行くのであった。彼は小説家の仕事はしているが、家に金を入れることはほとんどなかった。だが、家ではあまり会うことのなかった夫と、椿屋で会うことができるようになった佐知は、そのことがとても嬉しく幸せだった。佐知がそれを大谷に話すと、彼は「女には幸福も不幸もないのです。男には不幸だけがあるんです」と呟く。そんな中、椿屋で働く佐知の前に、佐知に好意を持つ真面目な工員・岡田(妻夫木聡)や、かつて佐知が思いを寄せていた弁護士・辻(堤真一)が現れる。佐知の心は揺れ動くが、そんな佐知の気持ちを知ってか知らずか、大谷はバーの女・秋子(広末涼子)と共に姿を消してしまう……。
「ヴィヨンの妻 桜桃とタンポポ」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「ヴィヨンの妻 桜桃とタンポポ」のスペック
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2010年4月上旬号 | DVDがおもしろい! INTERVIEW 「ヴィヨンの妻~桜桃とタンポポ~」DVD化記念インタビュー 根岸吉太郎監督 |
2009年11月上旬号 | 評論家発映画批評 「ヴィヨンの妻~桜桃とタンポポ~」 |
2009年10月下旬号 |
「ヴィヨンの妻~桜桃とタンポポ~」 対談 松たか子×浅野忠信 「ヴィヨンの妻~桜桃とタンポポ~」 根岸吉太郎監督インタビュー 「ヴィヨンの妻~桜桃とタンポポ~」 モントリオール世界映画祭レポート 「ヴィヨンの妻~桜桃とタンポポ~」 作品評 HOT SHOTS 松たか子×浅野忠信「ヴィヨンの妻~桜桃とタンポポ~」 |
2009年1月上旬新春号 | 巻頭特集 日本映画 Stand Up! 新作現場ルポ 根岸吉太郎監督作「ヴィヨンの妻~桜桃とタンポポ~」 |