ぼくのエリ 200歳の少女
ぼくのえりにひゃくさいのしょうじょ LET THE RIGHT ONE IN
解説
孤独な少年が1人の少女と出会い、恋に落ちるが、彼女の正体はヴァンパイアだった……。ヨン・アイヴィデ・リンドクヴィストの小説『モールス』を繊細なタッチで映画化。トライベッカ国際映画祭を始め、世界中で60以上もの賞を受賞した。主演のカーレ・ヘーデブラントとリーナ・レアンデションは本作が映画初出演となる。
映画館で観る
配信で観る
TVで観る
この作品のレビュー
ユーザーレビュー
-
ミャーノフ大佐
映画のタイトルから、彼女は魔女かおばあさんと思っていた。
そうしたら違っていたじゃない。これは予告編を見ていた方が良かった。
どうも統一感がない。ホラーなのか?恋愛映画なのか?
エリちゃん、日中でも表に出ていたよね?
ファンタジー世界ではなく、現実世界を背景に描いているのに、最後の事件とか、子供だけで重い荷物で逃避行なんて無理だし。
ファンタジーに描きたいのか、現実世界で描きたいのか、中途半端で股裂きなんだよな。
この点数はエリちゃんが可愛かったから。じゃなきゃ、もっと低い。
「ぼくのエリ 200歳の少女」のストーリー
ストックホルム郊外で母親と2人で暮らす12歳の少年オスカー(カーレ・ヘーデブラント)は、毎日学校で同級生からの苛めに遭っていた。大人たちはその事実に気付かず、助けてくれる友達もない。いつも隠し持っているナイフで自宅の木を切りつけることで、辛い思いを1人紛らわせていた。そんなオスカーの前にある日、黒髪の少女が現れる。息も凍りつくような寒さの中、薄手のシャツ一枚で現れた少女は、オスカーの寂しい胸の内を見透かしたような言葉を残す。その頃、町では凄惨な殺人事件が起きていた。何者かが喉を切り裂き、血を抜き取られて逆さ吊りにされた若者の死体が森で発見されたのだ。再びオスカーの前に現れる少女。その表情はどことなく悲しげで、鼻を突く異臭を漂わせていた。エリ(リーナ・レアンデション)と名乗ったその少女は自分の誕生日を知らず、年齢も“だいたい12歳”とはっきりしない答え。不思議で秘密めいたエリだったが、オスカーは彼女と接しているうちに、胸の高鳴りを覚えていく。やがて、2人の間で夜毎、モールス信号による寝室の壁越しの会話が始まる。エリとの出会いを通じて、強くなりたいと願うようになったオスカーは苛めっ子に逆襲、大怪我を負わせる。興奮したオスカーはそれをエリに伝え、“血の契りを結ぼう”と親指をナイフで切る。床に滴り落ちる真っ赤な血。それを目にしたエリは、獣のように四つん這いになって床に落ちた血を啜る……。エリは200年もの間、各地を転々として生き血を啜ってきたヴァンパイアだったのだ。正体を知られ、町にいられなくなるエリ。別れの言葉もなく彼女が去ったことで、オスカーは再び以前のような孤独な日々を送ることになる。このまま町にとどまって死んだような日々を過ごすか、生きるためにエリを受け入れるのか……。やがて、失意のオスカーを人生最大の危機が襲う……。
「ぼくのエリ 200歳の少女」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「ぼくのエリ 200歳の少女」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ホラー ファンタジー |
製作国 | スウェーデン |
製作年 | 2008 |
公開年月日 | 2010年7月10日 |
上映時間 | 115分 |
製作会社 | EFTI |
配給 | ショウゲート(提供 ショウゲート=インターフィルム) |
レイティング | PG-12 |
アスペクト比 | シネマ・スコープ(1:2.35) |
カラー/サイズ | カラー/シネスコ |
音量 | ドルビーSRD/DTS |
公式サイト | http://www.bokueli.com/ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2010年8月上旬号 | 評論家発映画批評 「ぼくのエリ、200歳の少女」 |
2010年7月下旬号 | Kinejun Select キネマ旬報が選ぶ今号の2本 「ぼくのエリ 200歳の少女」 |