シネマ落語 落語研究会 昭和の名人 参
しねまらくごらくごけんきゅうかいしょうわのめいじんさん- 上映日
- 2011年11月26日
- 製作国
- 日本
- 制作年
- 2011
- 上映時間
- 134分
- レーティング
- 一般映画
- ジャンル
- ドラマ
解説
TBSテレビの長寿番組『落語研究会』の貴重な映像からセレクトした昭和の噺家の名人芸をスクリーンで上映する『シネマ落語 落語研究会 昭和の名人』第3弾。今回は、03年の桂吉朝『不動坊』、82年の五代目三遊亭圓楽『助六伝』、88年の三代目古今亭志ん朝『三方一両損』、75年の十代目金原亭馬生の『鰍沢』を収録。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「シネマ落語 落語研究会 昭和の名人 参」のストーリー
国立劇場小劇場で毎月収録を行っているTBSテレビの長寿番組『落語研究会』の貴重な映像で昭和の名人が勢揃い。1975年から2003年まで収録された高座の中から、伝説の名演4つがスクリーンに蘇る。華麗でおしゃれな魅惑の至芸、桂吉朝の『不動坊』は、やきもちから新婚の家に幽霊を出そうとするドタバタ騒動。圧倒的な人情噺と独自の語り口が感銘を誘う五代目三遊亭圓楽『助六伝』は、侠客・花川戸助誕生秘話をまとめた自作自演の物語。綺麗な江戸弁、子気味よい噺のテンポとイキの良さが人気の三代目古今亭志ん朝の『三方一両損』は、大岡政談から生まれた金に潔癖すぎる2人の江戸っ子の大喧嘩。洗練された江戸の粋、芳醇な美酒のようにまろやかな芸風の十代目金原亭馬生は『鰍沢』。雪深い山里で道に迷った旅人がかつての女郎の家で救われるものの、より恐ろしい運命にさらされる物語。
「シネマ落語 落語研究会 昭和の名人 参」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「シネマ落語 落語研究会 昭和の名人 参」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 2011 |
公開年月日 | 2011年11月26日 |
上映時間 | 134分 |
製作会社 | TBS(製作協力 松竹) |
配給 | 松竹 |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | スタンダード(1:1.37) |
カラー/サイズ | カラー/スタンダード |
音量 | モノラル |