ALWAYS 三丁目の夕日‘64
おーるうぇいずさんちょうめのゆうひろくじゅうよん- 上映日
- 2012年1月21日
- 製作国
- 日本
- 制作年
- 2012
- 上映時間
- 144分
- レーティング
- 一般映画
- ジャンル
- ドラマ
解説
昭和39年の東京下町を舞台に、そこで暮らす人々の人間模様を描くシリーズ第3作。監督は前作、前々作に続き山崎貴が担当。「ゴールデンスランバー」の吉岡秀隆、「プリンセス トヨトミ」の堤真一、「探偵はbarにいる」の小雪、「これでいいのだ!!映画・赤塚不二夫」の堀北真希、「東京オアシス」のもたいまさこらおなじみの出演陣が集結。2D/3D同時公開。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
「ALWAYS 三丁目の夕日‘64」のストーリー
昭和39年(1964年)。オリンピック開催を控えた東京は、ビルや高速道路の建築ラッシュとなり、熱気に満ち溢れていた。そんな中、東京下町の夕日町三丁目では、5年前と変わらず、個性豊かな住民たちが元気に暮らしていた。小説家の茶川竜之介(吉岡秀隆)は、ヒロミ(小雪)と結婚し、高校生になった古行淳之介(須賀健太)と3人で仲良く生活している。茶川商店の一角は改装され、ヒロミがおかみを務める居酒屋「新山藤」となった。ヒロミは身重で、もうすぐ家族が一人増える様子。だが茶川は「冒険少年ブック」の看板作家として連載を続けているが、新人小説家の作品に人気を奪われつつあった。編集者の富岡(大森南朋)から「もっと新しい雰囲気で」と言われ、茶川はますますスランプに陥っていく。一方、鈴木則文(堤真一)とその妻・トモエ(薬師丸ひろ子)、一人息子の一平(小清水一揮)、住み込みで働く星野六子(堀北真希)が暮らす鈴木オートは、順調に事業を拡大し、店構えも立派になった。六子にも後輩の従業員ができ、厳しく指導をする姿はすっかり一人前。彼女無しでは鈴木オートの仕事は回らないほどであった。そんな六子は、毎朝おめかしをして家を出て行く。それは、通勤途中の医者・菊池孝太郎(森山未來)とすれ違い、朝の挨拶をかわすためだった。六子のほのかな恋心を温かく見守るのは、大田キン(もたいまさこ)。そして小児科医・宅間史郎(三浦友和)は、今日も町の人のために診療を続けている。そんな折、茶川が隠していた、とある電報をヒロミが見つけてしまう……。
「ALWAYS 三丁目の夕日‘64」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「ALWAYS 三丁目の夕日‘64」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 2012 |
公開年月日 | 2012年1月21日 |
上映時間 | 144分 |
製作会社 | 「ALWAYS 三丁目の夕日'64」製作委員会(日本テレビ=ROBOT=小学館=バップ=東宝=電通=読売テレビ=阿部秀司事務所=読売新聞=白組=STV=MMT=SDT=CTV=HTV=FBS)(企画 阿部秀司事務所/制作プロダクション ROBOT) |
配給 | 東宝 |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | シネマ・スコープ(1:2.35) |
カラー/サイズ | カラー/シネスコ |
音量 | ドルビーSRD |
公式サイト | http://www.always3.jp/ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2014年6月上旬号 | WOWOW×KINEJUN 今月はコレ! 第24回 「ALWAYS 三丁目の夕日」シリーズ全3作一挙放送 |
2012年3月下旬号 | 読む、映画 「ALWAYS 三丁目の夕日'64」 |
2012年2月上旬特別号 |
UPCOMING 新作紹介 「ALWAYS 三丁目の夕日'64」 巻頭特集 ロング・インタビュー 吉岡秀隆2012 「ALWAYS 三丁目の夕日'64」「はやぶさ 遥かなる帰還」ほか 「ALWAYS 三丁目の夕日'64」 山崎貴[監督]インタビュー リアルな時代でなく、記憶の中の昭和を 「ALWAYS 三丁目の夕日'64」 「ALWAYS 三丁目の夕日」シリーズの魅力 「ALWAYS 三丁目の夕日'64」 「続」から「'64」まで何があったのか 昭和35年から昭和39年の出来事 REVIEW 日本映画&外国映画 公開作24作品、72本の批評 「ALWAYS 三丁目の夕日'64」 |
2012年1月上旬号 | 製作現場ルポ 「ALWAYS 三丁目の夕日'64」後篇 |
2011年12月下旬号 | 撮影現場ルポ 「ALWAYS 三丁目の夕日'64」前篇 |
2011年4月下旬号 | 新作待機中!2011年下半期、期待の映画監督20人 山崎貴「ALWAYS 三丁目の夕日'64」 |