解説
ネットワークTVニュース局を舞台に、過酷な取材競争と男女の愛のかけひきを描くコメディで、ベン・ヘクトとチャールズ・マッカーサーの原作戯曲の4度目の映画化作品となる。エグゼクティヴ・プロデューサーはドン・カーモディ、製作はマーティン・ランソホフ、監督は「地獄の7人」のテッド・コッチェフ、脚本はジョナサン・レイノルズ、撮影はフランソワ・プロタット、音楽はミシェル・ルグランが担当。出演はキャスリーン・ターナー、バート・レイノルズほか。
ユーザーレビュー
「スイッチング・チャンネル」のストーリー
シカゴのサテライト・ネットワークTVの人気アンカーウーマン、クリスティ(キャスリーン・ターナー)は、休暇中にスポーツ用品会社の社長ブレイン(クリストファー・リーヴ)と恋におち、結婚して引退することを決意する。それを聞いた彼女のボスで前夫でもあるサリー(バート・レイノルズ)は、彼女を思いとどまらせようと、殺人犯としてデッチあげられ、電気椅子にかけられようとしているアイク・ロスコー(へンリー・ギブソン)を取材するように命じる。これを最後の仕事として臨んだクリスティの取材は大反響を呼び、アイクの赦免を願う一般の声が局に殺到した。彼の赦免で票を失うことを恐れるホルト知事(チャールズ・キンブロウ)と自分の勝利を稼ぐ地方検事のリドニック(ネッド・ビーティ)は刑の執行を早めるが、そのさ中アイクが脱走した。そんな彼をブレインのもとへ向かおうとしているクリスティが発見し、特ダネを獲得するためアイクをかくまう。そして彼女はサリーの協力を得て他のマスコミからアイクを守り、やがて無罪を証明、ホルトとリドニックを失脚させる。こうしてクリスティはブレインとの結婚を諦め、サリーの片腕として働き続けることを決心するのだった。
「スイッチング・チャンネル」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「スイッチング・チャンネル」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | コメディ |
製作国 | アメリカ |
製作年 | 1988 |
公開年月日 | 1990年3月3日 |
製作会社 | マーティン・ランソホフ・プロ |
配給 | ギャガ・コミュニケーションズ=東京テアトル |
レイティング | |
アスペクト比 | スタンダード(1:1.37) |
カラー/サイズ | カラー/スタンダード |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1990年3月上旬号 | グラビア スイッチング・チャンネル |
1990年5月下旬号 | 外国映画紹介 スイッチング・チャンネル |