スケッチ・オブ・ミャーク

すけっちおぶみゃーく
上映日
2012年9月15日

製作国
日本

制作年
2011
上映時間
104分

レーティング
一般映画
ジャンル
社会派

check解説

沖縄県宮古諸島に沖縄民謡とは別に古くから受け継がれてきたものの今では歌える人が少なくなってきた、島の暮らしや神への信仰などから生まれたアーグ(古謡)と神歌と呼ばれる唄を追ったドキュメンタリー。ミャークとは、宮古島のことを指す。ロックバンド『裸のラリーズ』の一員としてデビューし喜納昌吉、ザ・ブーム、MONDY・満ちるらのプロデュースやミュージカル『マウイ』の音楽監督を担うなど幅広い活躍をする久保田麻琴が原案・監修・整音を担当。監督は「吉祥寺夢影」の大西功一。1995年の「とどかずの町で」以来16年ぶりに映画作品を手がけた。第64回ロカルノ国際映画祭批評家週間部門批評家週間賞・審査員スペシャル・メンション2011を受賞。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
  • 【DVD】スケッチ・オブ・ミャーク

TVで観る

ユーザーレビュー

「スケッチ・オブ・ミャーク」のストーリー

沖縄の方言でミャークと呼ばれる宮古島。ここでは古くから、島での厳しい暮らしや神への信仰を歌うアーグ(古謡)と神歌と呼ばれる唄がある。かつて島では、生活と信仰と唄が密接につながりあっていた時代があった。特に御嶽(うたき)と呼ばれる霊場での神事の際に歌われる神歌は、神女達(ツカサンマ)によって願いを込めて歌われ、数百年にも渡り受け継がれてきた。唄を受け継ぐこと、それは、信仰や先人たちの記憶を受け継ぐことにもつながっていた。御嶽での神事は神聖なものゆえ、島外の者が接するのは容易なことではなかった。しかし今ではこの神歌を歌える人が島から消えようとしている。2009年、東京のコンサートホールに赴く90歳を超えたおばぁ達。一般の者向けに初めてミャークの神歌が披露される。おばぁ達は渾身の力を込め、神歌を歌う。その歌は聴衆たちにミャークの豊かな世界への驚きと得も言えぬ懐かしさをもたらす。

「スケッチ・オブ・ミャーク」のスタッフ・キャスト

スタッフ
キャスト役名

「スケッチ・オブ・ミャーク」のスペック

基本情報
ジャンル 社会派
製作国 日本
製作年 2011
公開年月日 2012年9月15日
上映時間 104分
配給 太秦
レイティング 一般映画
アスペクト比 16:9
カラー/サイズ カラー
音量 ステレオ
公式サイト http://sketchesofmyahk.com/
コピーライト (C) Koichi Onishi 2011

関連するキネマ旬報の記事

関連記事一覧
2012年11月上旬号 読む、映画 「スケッチ・オブ・ミャーク」
2012年10月下旬号 読む、映画 「スケッチ・オブ・ミャーク」
2012年10月上旬号 REVIEW 日本映画&外国映画 公開作20作品、60本の批評 「スケッチ・オブ・ミャーク」
2012年9月下旬号 UPCOMING 新作紹介 「スケッチ・オブ・ミャーク」

「スケッチ・オブ・ミャーク」を観ているあなたにおすすめの映画