解説
「駅馬車(1939)」「ジャンヌ・ダーク」のウォルター・ウェンジャーが製作にあたった1949年作品のテクニカラー映画。監督は「ブルー・スカイ(1946)」、「僕の愛犬」のスチュアート・ハイスラー。リチャード・ウォームサーのストーリーより「赤い河」のフランク・S・ニュージェントと「姫君と海賊」のカアティス・ケニヨンが共同で脚色し、撮影はウィントン・C・ホック、音楽監督はアーヴィング・フリードマンが担当。主演は「森林警備隊」のスーザン・ヘイワード、「太平原」のロバート・プレストン、「真珠」のペドロ・アルメンダリスで、「若草の頃」のチル・ウィルス、ロイド・ガウ、エド・ベグリーらが助演する。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「タルサ」のストーリー
1920年代、オクラホマのタルサは石油ブームで賑わっていた。チェロキイ・ランシング(スーザン・ヘイワアド)の父ネルスは優秀な牧場主であったが、飼牛が石油のために斃死し、草も害を受けるので業者に抗議に出かける途中、奇禍にあって死んだ。遺児のチェロキイは深く業者を恨み、自らも石油成金となって仇を討とうと、亡父の友から採掘権を得、親友の富豪ジム・レッドバート(ペドロ・アルメンダリス)の助けで女だてらに採掘を開始したが仕事は一向はかどらなかったところへ、地質学者と称するブラッド・ブラドリー(ロバート・プレストン)が現れ、その援助で採掘は大成功、チェロキイはオクラホマの石油女王となった。同業者のブルース・タナー(ロイド・ガウ)はかねて彼女に目をつけ共同事業を申し込んでいたが、彼女も物欲からそれに応じ、ためにブラッドやジムさえも捨ててかえりみないようになった。権力にまかせて次々と悪辣な手を打ち続ける彼女のために事業をつぶされかけたジムは悲嘆のあまり放心状態におちいって、思わず石油の小川に火をつけた。事は意外に大きくなり立ちならぶ油井は次々に類焼して大火災となった。ジムとチェロキイはまさに焼死せんとした時、決死の勇を振って救援におもむいたのはブラッドであった。はじめて女心がよみがえったチェロキイは、今や何のこだわりなくブラッドの胸に飛び込んだ。
「タルサ」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「タルサ」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | アメリカ |
製作年 | 1949 |
公開年月日 | 1951年7月13日 |
製作会社 | イイグル・ライオン映画 |
配給 | 松竹洋画部 |
カラー/サイズ | カラー |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1951年5月下旬号 |
外國映画紹介 バンビ グラビア タルサ 試冩室より タルサ |
1951年6月下旬号 |
フランク・キャプラの「群衆」 外國映画紹介 群衆 外國映画紹介 タルサ |
1951年11月下旬号 |
外國映画批評 バンビ 外國映画批評 破局 試冩室より 花嫁の父 外國映画批評 タルサ |