解説
ローズ・ヴァランの「美術戦線」をフランクリン・コーエンとフランク・デイヴィスが共同で脚色、「5月の7日間」のジョン・フランケンハイマーが演出した戦時下のレジスタンスドラマ。撮影はジャン・トゥールニエ、特殊撮影はリー・ザビッツ、音楽はモーリス・ジャールが担当した。出演は「5月の7日間」のバート・ランカスター、英国舞台俳優ポール・スコフィールド、「突然炎のごとく」のジャンヌ・モロー、「旅路の果て」のミシェル・シモン、シュザンヌ・フロン、シャルル・ミロ、アルベール・レミー、ジャック・マランなど。
映画館で観る
配信で観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「大列車作戦」のストーリー
ナチスドイツの敗戦濃くなった頃、連合軍はパリへ進撃していた。パリでは独軍のフォン・ワルドハイム大佐(ポール・スコフィールド)は美術品の掠奪を開始していた。軍事費にあてるという名目だった。美術館長のビラール女史は仏国有鉄道の操車係長ラビッシュ(バート・ランカスター)に運び出しの阻止を哀訴、彼はパリ解放の日の近いことを知り、輸送列車の出発引き延ばしを決議した。だが、美術品は47輛列車に積まれ、ブル親爺の運転で出発することになった。彼は機関車のエンジンに仕かけをして事故を偽装するというサボタージュを冒した。彼とてレジスタンス要員として熱血漢だったのだ。それが露顕し、ブルは射殺された。大佐は今までのサボタージュに激怒し、ラビッシュにその運転を命じた。独警備兵たちは美術列車がパリを離れてドイツに近づいていると信じていた。が、一夜明けてみると列車は出発点に戻っていた。列車は一晩中パリ周辺を回っていたのだ。ラビッシュの指令で通過駅の駅名標示板が一斉に書きかえられたのだった。それは22日間ものサボタージュであった。ラビッシュの機転で機関車を爆破し、美術列車の後部にも機関車を脱線させて美術列車を立往生させた。大佐は一刻も早く国外へ運び出さねば、と部隊を総動員した。今までのレジスタンス運動で多数が傷つき、ラビッシュが独力で阻止しなければならなくなった。彼は傷つき、疲れながらパリ郊外へ先回りして線路を爆破して脱線させた。その頃、すでに敗走する独軍部隊の流れが認められた。警備兵たちは大佐を見捨てその流れにまぎれこんで行った。ラビッシュは多くの犠牲を出させた大佐に、銃弾を浴びせた。その日、パリは解放されたのだった。
「大列車作戦」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「大列車作戦」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | アメリカ |
製作年 | 1964 |
公開年月日 | 1964年12月17日 |
上映時間 | 131分 |
製作会社 | ジュールス・ブリッケン・プロ映画 |
配給 | ユナイテッド・アーチスツ |
レイティング | |
カラー/サイズ | モノクロ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1964年10月号増刊 ’65年版 新作洋画への招待 | 各社期待の大作(グラビア) 大列車作戦 |
1964年12月下旬号 | 旬報試写室 大列車作戦 |
1965年1月上旬新年特別号 |
巻頭グラビア 新春をかざる魅惑の外国映画 大列車作戦 外国映画批評 大列車作戦 2大シナリオ 大列車作戦 |
1965年2月上旬決算特別号 | 外国映画批評 大列車作戦 |